be動詞を正しく使おう!現在形、短縮形、過去形の使い分けを解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク

be動詞を正しく使おう!現在形、短縮形、過去形の使い分けを解説

be動詞とは?

be動詞は、英語の基本的な動詞で、「〜です」「〜である」「〜にいる」といった意味を表す動詞です。主に「am」「is」「are」といった形で使われ、文中での役割によって形が変化します。

be動詞の現在形

現在形のbe動詞は、主語に応じて「am」「is」「are」に変化します。以下の表でその活用を確認しましょう。

be動詞の現在形活用表

主語 be動詞(現在形) 例文
I 単数 am I am a student. (私は学生です)
We 複数 are We are friends. (私たちは友達です)
You 単数・複数 are You are my teacher. (あなたは私の先生です)

He

She

It

単数 is

He is a doctor. (彼は医者です)

She is happy. (彼女は幸せです)

It is a book. (それは本です)

They 複数 are They are students. (彼らは学生です)

be動詞の短縮形(省略形)

be動詞は、省略形として使われることも多いです。例えば、次のように短縮されます:

  • I am → I’m
  • You are → You’re
  • He is → He’s

be動詞の過去形

be動詞の過去形は「was」「were」として使われます。以下の表で、過去形の活用を確認しましょう。

be動詞の過去形活用表

主語 be動詞(過去形) 例文
I 単数 was I was a student. (私は学生でした)
We 複数 were We were at the park. (私たちは公園にいました)
You 単数・複数 were You were happy. (あなたは幸せでした)

He

She

It

単数 was

He was at home. (彼は家にいました)

She was tired. (彼女は疲れていました)

It was a sunny day. (それは晴れた日でした)

They 複数 were They were friends. (彼らは友達でした)

be動詞の否定形

be動詞の否定形は、be動詞の後ろに「not」を付けて表します。短縮形もあります:

  • I am not → I’m not
  • He is not → He isn’t
  • They are not → They aren’t

be動詞の疑問文

be動詞の疑問文は、be動詞を主語の前に置くだけで作成できます。例えば:

  • Are you a student?(あなたは学生ですか?)
  • Is he at home?(彼は家にいますか?)

be動詞の10の例文

  • I’m a student.

    • 訳: 私は学生です。
    • 解説: “I’m” は “I am” の短縮形です。be動詞の現在形で、主語が “I” の場合に使います。
  • She was my teacher.

    • 訳: 彼女は私の先生でした。
    • 解説: “was” は “be動詞” の過去形で、”she” に対応します。過去の関係を示します。
  • They are not at home.

    • 訳: 彼らは家にいません。
    • 解説: “are not” は否定形で、”they” に使います。”aren’t” と短縮してもOKです。
  • Is he your brother?

    • 訳: 彼はあなたの兄(弟)ですか?
    • 解説: “is” を主語の前に置いて疑問文にしています。Yes/No で答えられます。
  • We were at the park yesterday.

    • 訳: 私たちは昨日公園にいました。
    • 解説: “were” は “be動詞” の過去形で、主語が “we” の場合に使います。過去の場所を示します。
  • It is not raining today.

    • 訳: 今日は雨が降っていません。
    • 解説: “is not” は否定形で、”it” に対応します。”isn’t” という短縮形もあります。
  • Are you a teacher?

    • 訳: あなたは先生ですか?
    • 解説: “are” を主語の前に置いて疑問文を作ります。”Yes, I am.” や “No, I’m not.” で答えます。
  • I’m not hungry.

    • 訳: 私はお腹が空いていません。
    • 解説: “I’m not” は “I am not” の短縮形で、be動詞の否定形です。
  • They were not at school last week.

    • 訳: 彼らは先週学校にいませんでした。
    • 解説: “were not” は “be動詞” の過去形の否定形です。”weren’t” と短縮して使うこともできます。
  • Was she happy?

    • 訳: 彼女は幸せでしたか?
    • 解説: “was” を主語の前に置いて過去形の疑問文を作ります。Yes/No で答えます。

まとめ

be動詞は英語の基本的な動詞であり、文の中で非常に重要な役割を果たします。現在形や過去形、否定形、疑問文を理解し、短縮形も覚えることで、英語の文法をより正確に使いこなせるようになります。多くの例文を通して、be動詞の使い方をしっかりと学びましょう。

be動詞についての練習問題

1. She ____ a student at the local high school.
  a. is
  b. are
  c. was
  d. be

解答解説をみる
(a)
解説: “is” は現在形のbe動詞で、「彼女は地元の高校の生徒です」という意味を表します。
a. “is” は主語 “She” に対して適切です。
b. “are” は複数形や二人称単数に使われるため、不適切です。
c. “was” は過去形で、文の意味に合いません。
d. “be” は原形で、文の構造に合わないため不適切です。

訳: 彼女は地元の高校の生徒です。
単語: student (名詞) 生徒、 local (形容詞) 地元の

2. They ____ happy with their exam results last week.
  a. are
  b. is
  c. was
  d. were

解答解説をみる
(d)
解説: “were” は過去形のbe動詞で、「彼らは先週の試験結果に満足していた」という意味を表します。
a. “are” は現在形で、文の文脈に合いません。
b. “is” は現在形で、複数主語には適しません。
c. “was” は三人称単数の過去形で不適切です。
d. “were” は過去形で、正しい選択です。

訳: 彼らは先週の試験結果に満足していました。
単語: happy (形容詞) 幸せな、 exam results (名詞) 試験結果

3. I ____ excited about the upcoming trip.
  a. am
  b. was
  c. are
  d. be

解答解説をみる
(a)
解説: “am” は現在形のbe動詞で、「私は今度の旅行にワクワクしている」という意味を表します。
a. “am” は主語 “I” に対して適切です。
b. “was” は過去形で、文の文脈に合いません。
c. “are” は複数形や二人称単数に使われるため、不適切です。
d. “be” は原形で、文の構造に合わないため不適切です。

訳: 私は今度の旅行にワクワクしています。
単語: excited (形容詞) ワクワクしている、 upcoming (形容詞) 今度の

4. He ____ the president of the company last year.
  a. is
  b. are
  c. was
  d. be

解答解説をみる
(c)
解説: “was” は過去形のbe動詞で、「彼は昨年その会社の社長だった」という意味を表します。
a. “is” は現在形で、文の文脈に合いません。
b. “are” は複数形や二人称単数に使われるため、不適切です。
c. “was” は過去形で、正しい選択です。
d. “be” は原形で、文の構造に合わないため不適切です。

訳: 彼は昨年その会社の社長でした。
単語: president (名詞) 社長、 company (名詞) 会社

5. We ____ at the concert last night.
  a. are
  b. was
  c. were
  d. be

解答解説をみる
(c)
解説: “were” は過去形のbe動詞で、「昨夜のコンサートに行った」という意味を表します。
a. “are” は現在形で、文の文脈に合いません。
b. “was” は三人称単数の過去形で不適切です。
c. “were” は過去形で、正しい選択です。
d. “be” は原形で、文の構造に合わないため不適切です。

訳: 私たちは昨夜のコンサートにいました。
単語: concert (名詞) コンサート、 night (名詞) 夜

6. The weather ____ nice today.
  a. is
  b. was
  c. are
  d. be

解答解説をみる
(a)
解説: “is” は現在形のbe動詞で、「今日は天気が良い」という意味を表します。
a. “is” は主語 “weather” に対して適切です。
b. “was” は過去形で、文の文脈に合いません。
c. “are” は複数形や二人称単数に使われるため、不適切です。
d. “be” は原形で、文の構造に合わないため不適切です。

訳: 今日は天気が良いです。
単語: weather (名詞) 天気、 nice (形容詞) 良い