完了の現在完了形を徹底解説!過去形や現在完了進行形との違いは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

完了の現在完了形を徹底解説!過去形や現在完了進行形との違いは?

現在完了形とは?

現在完了形は、過去に起こった出来事が現在に影響を与えていることを表す形です。例えば:

  • I have finished my homework.(私は宿題を終えました)

この文では、過去に宿題を終えたことが、現在の「宿題が終わっている」という状態に影響しています。

現在完了形と過去形の違い

現在完了形(Present Perfect)

現在完了形は、「過去の出来事が現在に影響を与えている状態」や「今までに起こった経験」を表します。過去のある時点で起こった出来事が、今の状況や状態に関連していることを強調します。日本語では「〜したことがある」「〜してきた」「〜したところだ」などの意味で訳されますが、単純な過去形とはニュアンスが異なります。

構成:

  • 主語 + have/has + 過去分詞(動詞の過去分詞形)

主な使い方:

  1. 過去の出来事が現在まで続いている(継続)

    • I have lived here for five years.
      (私はここに5年間住んでいる)
      → 過去に始まった行為が現在も続いている。
  2. 過去の経験(経験)

    • I have been to Paris.
      (私はパリに行ったことがある)
      → 具体的な時点を示さず、過去に一度行ったことがあるという経験。
  3. 過去に起こった出来事が現在の結果に影響を与えている(結果)

    • I have lost my keys.
      (私は鍵をなくしてしまった)
      → 過去に鍵をなくし、今もその状態が続いていることを強調。

例文:

  • She has finished her homework.
    (彼女は宿題を終えたところだ)
    → 宿題が終わっている状態が今の結果に影響している。

  • They have known each other for years.
    (彼らは何年もお互いを知っている)
    → 過去から今にかけての関係が続いている。

過去形(Past Simple)

過去形は、特定の過去の時点で起こった出来事過去の状態を単に述べるときに使われます。現在とは関係なく、過去の一時点で完結している行動や事実を表します。日本語では「〜した」「〜だった」といった形で訳されます。

構成:

  • 主語 + 動詞の過去形

主な使い方:

  1. 過去の特定の時点での出来事(完了した過去)

    • I visited Paris last year.
      (私は去年パリを訪れた)
      → 去年という特定の過去の時点に行った出来事で、現在とは関係がない。
  2. 過去の状態(過去の習慣や繰り返し)

    • When I was young, I played soccer every day.
      (若いころは毎日サッカーをしていた)
      → 過去の状態や繰り返しの行動を述べている。

例文:

  • She finished her homework yesterday.
    (彼女は昨日宿題を終えた)
    → 昨日の出来事で、すでに完結している。

  • I lived in New York for five years.
    (私は5年間ニューヨークに住んでいた)
    → 5年間住んでいたが、今はもう住んでいない。

現在完了形と過去形の違い

  • 現在完了形は、過去の出来事が現在の状態に影響を与えていることを強調します。具体的な過去の時点を明示せず、現在とのつながりを意識した使い方です。

    • 例: I have eaten lunch.(昼食を食べたので、今は空腹ではない
  • 過去形は、単純に過去の特定の時点で完了した出来事を述べます。現在との関係はなく、過去の事実のみを表現します。

    • 例: I ate lunch at noon.(正午に昼食を食べた)

現在完了形の肯定文

現在完了形は、「have / has」+「動詞の過去分詞形」で構成されます。例:

  • She has visited Paris.(彼女はパリを訪れたことがあります)
  • We have known each other for years.(私たちは長年お互いを知っています)

現在完了形の否定文

現在完了形の否定文は「have / has」+「not」+「動詞の過去分詞形」で作成します。原形にはなりません。例:

  • I have not seen that movie.(私はその映画を見たことがありません)
  • She has not finished her work yet.(彼女はまだ仕事を終えていません)

現在完了形の疑問文

現在完了形の疑問文は、「Have / Has」を文頭に置いて作ります。例:

  • Have you ever been to London?(あなたはロンドンに行ったことがありますか?)
  • Has he finished his homework?(彼は宿題を終えましたか?)

現在完了形と副詞

現在完了形では、よく使われる副詞として「already(すでに)」「yet(まだ)」「just(ちょうど)」「ever(これまでに)」があります。例:

  • She has already left.(彼女はすでに出発しました)
  • I haven’t finished yet.(私はまだ終わっていません)
  • Have you ever been there?(あなたはそこに行ったことがありますか?)

現在完了形と現在完了進行形の違い

現在完了形(Present Perfect)

現在完了形は、過去に始まった行為や出来事が、現在に何らかの影響を与えている場合や、過去から現在までに起こったこと、または今も続いている状態を表します。行為自体が終わっている場合でも、その結果が今に影響していることを強調します。

構成:

  • 主語 + have/has + 過去分詞

主な使い方:

  1. 過去から今までの経験: 今までに何度か行った経験を表します。

    • I have visited Paris twice.
      (私はパリに2回行ったことがある)
  2. 結果: 過去の行為の結果が現在に影響を与えていることを表します。

    • I have lost my keys.
      (私は鍵をなくしてしまった)
      → 過去に鍵をなくし、その結果として今も持っていない。
  3. 継続: 過去から現在まで続いている状態を表します。

    • She has lived here for ten years.
      (彼女はここに10年間住んでいる)

現在完了進行形(Present Perfect Continuous)

現在完了進行形は、過去に始まった行為が現在も続いていることを強調します。また、その行為が今も進行中である、または最近まで行われていたことを示します。行為の継続や繰り返しに焦点を当てます。

構成:

  • 主語 + have/has + been + 現在分詞(動詞のing形)

主な使い方:

  1. 過去から現在まで続く行為の継続: ある行為が過去に始まり、今も進行中である場合に使います。

    • I have been studying English for three hours.
      (私は3時間ずっと英語を勉強している)
      → 過去に勉強を始めて、今も続けている。
  2. 最近まで続いていた行為: 行為自体は終わっているかもしれませんが、その行為がつい最近まで続いていたことを表します。

    • She has been working on the project all day.
      (彼女は一日中そのプロジェクトに取り組んでいた)
      → 今終わったか、まだ続けている可能性がある。

現在完了形と現在完了進行形の違い

  • 現在完了形は、結果や経験、継続した状態に焦点を当てます。行為そのものが終わっていても、その影響が今もある場合に使います。特に、結果として現在に何かが残っていることが強調されます。

    例: I have read that book.
    (私はその本を読み終えた)
    → 本を読んだという結果が今に影響しているが、読む行為は終わっている。

  • 現在完了進行形は、行為の継続に焦点を当てます。過去に始まった行為が今も続いているか、または最近まで続いていたことを強調します。

    例: I have been reading that book.
    (私はその本をずっと読んでいる)
    → 今もまだ読み続けている(または最近まで読んでいた)。

現在完了形の10の例文

  • I have visited New York three times.

    • 訳: 私はニューヨークを3回訪れたことがあります。
    • 解説: 現在完了形は過去の経験を表しています。
  • She has already finished her homework.

    • 訳: 彼女はすでに宿題を終えました。
    • 解説: “already” は現在完了形と一緒によく使われる副詞です。
  • We have not decided yet.

    • 訳: 私たちはまだ決めていません。
    • 解説: 否定形で “yet” を使って「まだ~していない」ことを表します。
  • Have you ever been to Japan?

    • 訳: あなたは日本に行ったことがありますか?
    • 解説: “ever” を使って「これまでに~したことがあるか」を尋ねています。
  • He has lived here for five years.

    • 訳: 彼はここに5年間住んでいます。
    • 解説: 現在完了形で「継続」を表しています。
  • They have never seen the movie.

    • 訳: 彼らはその映画を見たことがありません。
    • 解説: “never” を使って「一度も~したことがない」という意味を表しています。
  • I have just finished my dinner.

    • 訳: 私はちょうど夕食を終えたところです。
    • 解説: “just” を使って「ちょうど~したばかり」という意味を表現しています。
  • She has studied English for two years.

    • 訳: 彼女は2年間英語を勉強しています。
    • 解説: 現在完了形で「継続」を表しています。
  • We have not heard from him recently.

    • 訳: 最近彼から連絡がありません。
    • 解説: “recently” を使って「最近~していない」という意味を表しています。
  • Has he finished his project yet?

    • 訳: 彼はもうプロジェクトを終えましたか?
    • 解説: 疑問文で “yet” を使って「もう~したかどうか」を尋ねています。

まとめ

現在完了形は、過去の出来事が現在に影響を与えていることを示すために重要な形です。過去形との違いや、副詞の使い方を理解し、現在完了形を使いこなせるようにしましょう。

完了の現在完了形についての練習問題

1. I ____ my homework, so I can go out now.
  a. finished
  b. have finished
  c. finish
  d. finishing

解答解説をみる
(b)
解説: “have finished” は現在完了形で、「宿題を終えたので今出かけられる」という意味を表します。完了の意味を示すため、現在完了形が適切です。
a. “finished” は過去形で、文の意味に合いません。
b. “have finished” は現在完了形で適切です。
c. “finish” は原形で、不適切です。
d. “finishing” は動名詞で、不適切です。

訳: 私は宿題を終えたので、今出かけられます。
単語: homework (名詞) 宿題、 finish (動詞) 終える

2. He ____ his passport, so he can’t travel abroad.
  a. lost
  b. has lost
  c. lose
  d. losing

解答解説をみる
(b)
解説: “has lost” は現在完了形で、「パスポートをなくしてしまったので、海外旅行ができない」という意味を表します。完了の意味があるため、現在完了形が適切です。
a. “lost” は過去形で、文の意味に合いません。
b. “has lost” は現在完了形で適切です。
c. “lose” は原形で、不適切です。
d. “losing” は動名詞で、不適切です。

訳: 彼はパスポートをなくしてしまったので、海外旅行ができません。
単語: passport (名詞) パスポート、 travel (動詞) 旅行する

3. She ____ dinner, and now she is cleaning the kitchen.
  a. cooks
  b. has cooked
  c. cooked
  d. cooking

解答解説をみる
(b)
解説: “has cooked” は現在完了形で、「夕食を作り終えて、今キッチンを片付けている」という完了の意味を表します。
a. “cooks” は現在形で、不適切です。
b. “has cooked” は現在完了形で適切です。
c. “cooked” は過去形で、不適切です。
d. “cooking” は動名詞で、不適切です。

訳: 彼女は夕食を作り終えて、今キッチンを片付けています。
単語: dinner (名詞) 夕食、 kitchen (名詞) キッチン

4. I ____ my keys this morning, but I found them in the afternoon.
  a. lost
  b. have lost
  c. losing
  d. lose

解答解説をみる
(a)
解説: “lost” は過去形で、「今朝鍵をなくしたが、午後に見つかった」という過去の出来事を表します。ここでは完了の意味は不要です。
a. “lost” は過去形で、適切です。
b. “have lost” は現在完了形で、不適切です。
c. “losing” は動名詞で、不適切です。
d. “lose” は原形で、不適切です。

訳: 今朝鍵をなくしたが、午後に見つけました。
単語: key (名詞) 鍵、 find (動詞) 見つける

5. They ____ a new car last month, so now they have two cars.
  a. bought
  b. have bought
  c. buy
  d. buying

解答解説をみる
(a)
解説: “bought” は過去形で、「先月新しい車を買った」という過去の出来事を表します。ここでは完了の意味は不要です。
a. “bought” は過去形で、適切です。
b. “have bought” は現在完了形で、文の意味に合いません。
c. “buy” は原形で、不適切です。
d. “buying” は動名詞で、不適切です。

訳: 彼らは先月新しい車を買ったので、今は2台の車を持っています。
単語: car (名詞) 車、 buy (動詞) 買う

6. We ____ all the tickets for the concert, so none are left.
  a. sold
  b. have sold
  c. selling
  d. sells

解答解説をみる
(b)
解説: “have sold” は現在完了形で、「すべてのチケットが売り切れた」という完了の意味を表します。
a. “sold” は過去形で、文の意味に合いません。
b. “have sold” は現在完了形で適切です。
c. “selling” は動名詞で、不適切です。
d. “sells” は現在形で、不適切です。

訳: コンサートのチケットは全て売り切れたので、残っていません。
単語: ticket (名詞) チケット、 concert (名詞) コンサート