ファイナンシャルプランナー

みんなのFP
FP2級FP3級 まとめと厳選過去問&予想問題

各項目について出題される重要論点と過去問、予想問題です。出題されるポイント、出題の仕方は決まっています。過去問を繰り返すことが何よりも重要です。FPは6割取れれば合格します。高得点を狙う必要はありません

当サイトでは各項目ごとに過去問を厳選し、一問一答式で590問を解説と共に掲載しています。

ファイナンシャルプランナーのゴロ合わせ

  1. ライフプランニングの頻出事項のゴロ合わせ一覧
  2. リスク管理の頻出事項のゴロ合わせ一覧
  3. 金融資産運用の頻出事項のゴロ合わせ一覧
  4. タックスプランニングの頻出事項のゴロ合わせ一覧
  5. 不動産の頻出事項のゴロ合わせ一覧
  6. 相続・贈与の頻出事項のゴロ合わせ一覧

第1部 ライフプランニング

過去問出題傾向 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
過去問とほぼ同じ問題 過去問周辺知識
頻出テーマ 税理士と弁護士の独占業務6つの係数教育一般貸付と奨学金フラット35老齢基礎年金の繰上げ繰下げ
  1. 業務と倫理(税理士と弁護士の独占業務)
  2. 基本事項
  3. 資産計画を立てる際の6つの係数
  4. 教育の資金計画(教育一般貸付と奨学金)
  5. 住宅の資金計画(フラット35)
  6. 労働保険
  7. 健康保険と介護保険
  8. 国民年金(繰り上げ、繰下げ)
  9. 厚生年金
  10. 企業年金と中小企業の資金計画
  11. ライフプランニングの頻出事項のゴロ合わせ一覧

第2部 リスク管理

過去問出題傾向 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
過去問とほぼ同じ問題 周辺
頻出テーマ 任準備金三利源払済保険自賠責保険の額
  1. 保険制度全般(責任準備金)
  2. 生命保険の保険料(三利源)
  3. 生命保険商品
  4. 生命保険の特約
  5. 生命保険の保険料払い込み(払済保険)
  6. 損害保険
  7. 火災、地震保険
  8. 自動車保険(自賠責保険の額)
  9. 傷害保険
  10. 賠償責任保険
  11. 第三分野の保険
  12. 保険と税金
  13. リスク管理の頻出事項のゴロ合わせ一覧

第3部 金融資産運用

過去問出題傾向 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
過去問とほぼ同じ問題 過去問周辺知識
頻出テーマ 経済指標保護制度最終利回り株価指標(特にPER)
  1. 経済指標
  2. 金融制度(保護制度)
  3. 福利計算と貯蓄型金融商品
  4. 債権(最終利回り)
  5. 株式
  6. 株式の指数計算(PER)
  7. 投資信託
  8. 外貨建て商品
  9. 金融派生商品
  10. ポートフォリオ
  11. 金融資産運用の頻出事項のゴロ合わせ一覧

第4部 タックスプランニング

過去問出題傾向 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
過去問とほぼ同じ問題 周辺
頻出テーマ 一時所得退職所得控除額損益通算の対象親族の控除住宅借入金等特別控除
  1. 税の基本
  2. 経常所得
  3. 一時所得と譲渡所得
  4. 退職所得と山林所得(退職所得控除額)
  5. 損益通算(損益通算の対象)
  6. 親族の所得控除(親族の控除)
  7. その他の所得控除
  8. 税額控除(住宅借入金等特別控除)
  9. 復興特別所得税
  10. 申告と納付
  11. タックスプランニングの頻出事項のゴロ合わせ一覧

第5部 不動産

過去問出題傾向 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
過去問とほぼ同じ問題
頻出テーマ 登記区分建物の議決2項道路所有期間純利回り
  1. 不動産の評価
  2. 登記
  3. 不動産取引
  4. 不動産に関する法律(区分建物の議決権)
  5. 都市計画法と用途制限
  6. 建築基準法(2項道路)
  7. 農地に関する法律
  8. 不動産の税金
  9. 不動産の譲渡所得(所有期間)
  10. 不動産の運用(純利回り)
  11. 不動産の頻出事項のゴロ合わせ一覧

第6部 相続・贈与

過去問出題傾向 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
過去問とほぼ同じ問題 過去問周辺知識
頻出テーマ 法定相続分遺言書相続税の基礎控除贈与税の配偶者控除小規模宅地等の特例
  1. 相続(法定相続分)
  2. 相続手続き(遺言書)
  3. 遺言
  4. 遺留分
  5. 相続税
  6. 相続税の控除と軽減(相続税の基礎控除)
  7. 贈与税
  8. 贈与税の控除と軽減(贈与税の配偶者控除)
  9. 相続財産の評価
  10. 小規模宅地等の特例(小規模宅地等の特例)
  11. 相続・贈与の頻出事項のゴロ合わせ一覧

FP試験の傾向と対策

平均的な過去問出題割合(学科)

過去問とほぼ同じ内容の問題 67%
過去問周辺知識で解ける問題 16%
その他の問題 17%

傾向からわかるとおり、FP試験は過去問です。過去問を何度も何度も解くことです。何度も繰り返してマスターして、時間が余ったら市販されている本試験形式の過去問集に取り組んでみてください。

各テーマごとに平均的な出題傾向をのせています。「過去問とほぼ同じ問題」は文章、数字が少し変わった程度で実際は同じ問題です。「過去問周辺知識」は当サイトに掲載されている内容・過去問・予想問の解説で解ける問題です。その他の問題は解けなくて構わない問題です。

当サイトは3級→2級までストレートで一発合格した際に作成したレジュメをもとに制作しています。

答えが同じ肢が続く・・

4連続で1と答えたら不安になり次は2が答えではないか?などと考えてしまいがちです。

過去の本試験を振り返ってみると正誤問題、三択問題ともに5連続同じ肢が正解になることが何度かあることが確認できます。

同じ肢(正しいが5連続等)が続いても、心配せず、問題を解いてください。

スポンサーリンク
相続・贈与

FP暗記 相続・贈与の頻出事項のゴロ合わせ一覧

ファイナンシャルプランナー2級、3級試験対策用ゴロ合わせです。相続・贈与の頻出事項についてまとめて記載します。 | FP試験対策+厳選過去問 | FPゴロ合わせ | 遺産はサブロー基礎控除、相続放棄も算入す 相続税における基礎控除=3000万円+600万円×法定相続人の数。法定相続人の数に相続を放棄した者も含まれる 配...
相続・贈与

FP 小規模宅地等の特例 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の小規模宅地等の特例のまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。かなりの頻度でほぼ同じ問題が出題される。掲載した図表を図表のまま暗記し、過去問を繰り返し確実に得点してください。 | FP試験...
相続・贈与

FP 相続財産の評価 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の相続財産の評価のまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。重要論点は相続財産となる宅地、株式の評価額の計算です。 | FP試験対策 | 相続・贈与のゴロ合わせ | 相続財産の評価 倍率方式...
スポンサーリンク
相続・贈与

FP 贈与税の控除と軽減 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の贈与税の控除と軽減のまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。出題のほとんどが配偶者控除と相続時精算課税制度です。下の相続税と贈与税の横断整理をよく見て、しっかり覚えてください。 | FP...
相続・贈与

FP 贈与税 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の贈与税のまとめです。まとめに書かれている事よりも、過去問を重視し、繰り返して解いておいてください。 | FP試験対策 | 相続・贈与のゴロ合わせ | 贈与税 定期贈与、負担付贈与(一定の義務を負わせる)、死因贈与(相続税対象)、通常贈与 課税価格-基礎控除(110万円)×税率(10%(200万以...
相続・贈与

FP 相続税の控除と軽減 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の相続税の控除と軽減についてのまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。法定相続人の数、基礎控除の計算式はよく問われます。過去問の事例を解いて理解を深めてください。 | FP試験対策 | 相...
相続・贈与

FP 相続税 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の相続税についてのまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。相続税申告書の提出期限、20%加算対象者についてしっかり覚え、過去問で出題例に慣れておいてください。 | FP試験対策 | 相続・...
相続・贈与

FP 遺留分 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策のまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。過去問の事例問題を繰り返して理解を深めてください。 | FP試験対策 | 相続・贈与のゴロ合わせ | 遺留分 遺留分 遺留分とは遺言書などによって全く相続することができなくなった法定相続人(兄弟姉妹...
相続・贈与

FP 遺言 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の遺言のまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。図表を見てしっかり覚えてください。 | FP試験対策 | 相続・贈与のゴロ合わせ | 遺言 遺言 15歳以上で意思能力あれば行える   証人...
相続・贈与

FP 相続手続き 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の相続手続きのまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。 | FP試験対策 | 相続・贈与のゴロ合わせ | 相続手続き 代襲相続とは相続人が排除されたときなどにその子などが代わりに相続するこ...
相続・贈与

FP 相続 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の相続のまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。過去問で事例を交えながら理解を深めてください。 | FP試験対策 | 相続・贈与のゴロ合わせ | 相続 養子縁組 養子と実方の父母との親族関係は終了しない(どちらの父母からも相続が発生) 特別...
不動産

FP 不動産の税金 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の不動産の税金についてのまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。不動産取得税の対象が売買と贈与であること。都市計画税は市街化区域内について課されるということを覚える。 | FP試験対策 |...
不動産

FP 不動産の評価 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の不動産の評価のまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。その不動産の価値が分からなければ売買もできませんし、税金を課すこともできません。不動産全般にわたって公示価格、固定資産税評価額につい...
不動産

FP 登記 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の登記のまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。司法書士試験ではありませんので、深入りをせず過去問を繰り返して出題範囲を理解してください。所有権(誰の所有か)がどこに書かれているかをしっか...
不動産

FP 不動産取引 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の不動産取引についてのまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。民法の詳しい内容まで学習する必要はありません。民法改正により契約不適合責任となり、行使できる権利も増えていますので数年ぶりに学...
不動産

FP 不動産に関する法律 厳選過去問とまとめ ファイナンシャルプランナー2級と3級

FP2級、FP3級対策の不動産に関する法律についてのまとめです。ここに書かれている事項を理解・暗記し、厳選過去問予想問題を繰り返し解くだけで十分です。特にマーカーが引いてある箇所は必ず暗記してください。区分建物の議決権は頻出のテーマでありますから必ず暗記してください。 | FP試験対策 | 不動産のゴロ合わせ | 不動...