FP暗記 タックスプランニングの頻出事項のゴロ合わせ一覧

スポンサーリンク
ファイナンシャルプランナー2級、3級試験対策用ゴロ合わせです。タックスプランニングの頻出事項についてまとめて記載します。
一般公社は源泉で、特定公社は申告課税
源泉分離課税 預貯金の利子、一般公社債の利子
申告分離課税 特定公社債等の利子
総合課税 一部の外国債券等の利子
[経常所得]
家賃は不動・売却譲渡の所得ナリ
家賃収入は不動産所得、不動産の売却は譲渡所得[経常所得] 
一時の50の2分の1
一時所得の特別控除額は最高50万円、2分の1して総所得金額へ。[一時所得]
退職したら40、20の70万
20年以下 40万円×勤続年数(最低80万)
20年超え 800万円+70万円×(勤続年数-20年)[退職所得]
不事山譲るは損益通算(フジサンユズル)
損益通算できる損失は、不動産所得(土地取得借入金利子除く)、事業所得、山林所得、譲渡所得[損益通算]
配偶者、48までは38
配偶者控除は合計所得が48万以下で38万円[親族の所得控除] 
基礎4、老5の、配扶は3
基礎控除48万、老人扶養控除58万、配偶者控除と扶養控除は38万円。一の位の8は覚えておく[親族の所得控除]
住宅控除は10年以上の3000万、50の半分、自己のため
住宅借入金等特別控除は、償還期間10年以上(10年以上のローン)取得日から6カ月以内に居住を開始し、年末まで引き続き居住所得が3000万円以下床面積が50㎡以上であり、その2分の1以上が自己居住用[税額控除]
確定申告、2000、2か所の20万
確定申告は、給与の年間総額が2000万円を超える、給与所得、退職所得を除いた所得が20万円を超える

2か所以上から給与を受け取っている、などのいずれかを満たした場合、しなければならない[申告と納付]

始め2カ月、青ムゴい

業務開始2ヵ月以内に青色申告承認申請書を提出、青色申告の控除は65万円[申告と納付]

 その他のゴロ合わせ