資格試験

あらゆる学習において、もっとも重要なことは、「過去問と模試を解きテキストに戻る」の繰り返しです。たくさんの問題集に手を出したり、何冊も参考書を抱えたりしては絶対にいけません。

あらゆる資格試験における私の合格法は、「何度も間違える、覚えられない論点はノートに書き、時間と共に、そのノートをどんどん削ってゆく。試験当日には1ページに収まる分量になることを目指す。」です。

繰り返すことによって、脳のシナプスを強化し、記憶を定着させるわけです。

学生の定期試験や入学試験とは違います。一定の点、ボーダーラインを取ることです。9割以上を狙うような勉強方法をしては絶対にいけません。

「間違えた問題を間違えないようにすること。」が資格試験勉強です。

資格試験の難易度

資格試験の難易度について簡単に説明を致します。

難関資格について資格予備校は一流大学以外の人の合格を広告塔に使用しますが、簡単ではありません。本来一流大学に行ける能力の人が、大学受験の正しい勉強方法を知らずに一流大学に行けなかった、行かなかったに過ぎず、本来は能力がある人であるにすぎないとお考え下さい。

司法書士

よほどの頭の良さ、時間がない限り、手を出すべき資格ではありません。資格予備校の言うほど簡単な資格ではありません。

他資格と比べても群を抜いており、東大に合格するよりも厳しいと考えてください。

大学偏差値:70↑

社会保険労務士

基礎の繰り返し学習と大量の問題を読み解く読解力、選択式のためのスキのない学習が求められます。一般人が学習することで、なんとか合格できるぎりぎりのラインの試験です。

早慶以上レベルの人でも簡単には合格できません。

大学偏差値:65↑

行政書士

ここから難関の部類です。基礎の繰り返し学習、過去問の繰り返しで合格できる資格ではありますが、甘く見てはいけない試験です。

MARCHクラスでなんとか合格できるラインです。

大学偏差値:62↑

宅建士

基礎の繰り返しで合格できます。まじめに勉強すれば合格できる試験です。とはいっても、偏差値60台の高校に入学できる程度の基礎能力は必要です。

大学偏差値:55↑

ファイナンシャルプランナー 暗記すべきところをしっかり暗記し、基礎の繰り返しで合格できます。まずは目指してみてください。メリハリのある学習が求められます。
福祉住環境 過去問を繰り返し、要点を暗記すれば合格できます。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー
みんなのFP FP2級FP3級 まとめと厳選過去問&予想問題 各項目について出題される重要論点と過去問、予想問題です。出題されるポイント、出題の仕方は決まっています。過去問を繰り返すことが何よりも重要です。FPは6割取れれば合格します。高得点を狙う必要はありません。 当サイトでは各項目ごとに過去問を厳選し、一問一答式で...

社会保険労務士

社会保険労務士
社会保険労務士暗記 順次、法改正を反映し令和4年度試験に対応した内容に修正してまいります。当サイトは私自身が作成したA4用紙344ページの総まとめテキストを元にしています。 令和6年度改正についての修正は5月中旬に行います。 過去問、模試(最低限の分量に抑える)をひたすら繰り返すことが何よりも重要です。 論点整理は、出...

福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーター
難易度 受験者数 種別 備考 平均的難易度 2万人前後 福祉/建設 介護業界等で活躍 福祉住環境コーディネーターは毎年2万人以上が受験する資格試験です。1級から3級まであり、2級に合格すれば十分通用する試験です。3級は易しいため、2級を受験することをお薦めします。参考書はいくつか用意されていますが、どれも、あまりメリハ...

宅地建物取引士

宅地建物取引士
合格に必要な知識のみを網羅します。ここに書かれていることをしっかり暗記すれば合格ラインを超えることができます。重要な項目に関する暗記用の語呂合わせも掲載しました。必ず暗記してください。 資格試験のコツは、暗記すべきことをしっかり暗記した上で、過去問と予想模試(宅建はLECの市販書籍模試でよい)を何度も何度も繰り返して知...
スポンサーリンク
社会保険労務士

端数処理の覚え方、横断整理一覧 社会保険労務士試験

切り上げ 労災法 1円未満 給付基礎日額 切り上げ労災基礎日額 切り捨て 労基 1000円未満 賃金総額の1000円未満分は、翌月に繰り越せる 雇用 1円未満 教育訓練給付を計算した際の端数処理等 徴収 1000円未満 賃金総額 特別加入保険料算定基礎額の総額 高年齢者賃金総額追徴金を計算する際の端数処理 延滞金を計算...
健康保険法

健康保険法の暗記の仕方と語呂合わせ 社会保険労務士試験

社会保険労務士試験の主要科目のひとつである健康保険法の暗記すべき重要事項や覚えづらい事項について、できる限り簡単に暗記できるように作った語呂合わせや図表を掲載しています。
労働安全衛生法

特定機械、その他機械等に関する規制 労働安全衛生法 社労士試験

特定機械に該当するか、と、就業制限に該当するかで重量が異なる点に注意すること 特定機械等の規制 特定機械等以外と特定機械等の重量差 特定機械等以外の機械 特定機械等 移動式クレーン 0.5トン以上 3トン以上 クレーン 0.5トン以上 3トン以上 デリック 0.5トン以上 2トン以上 エレベーター 0.25トン以上 1...
スポンサーリンク
国民年金法

保険料の納付 国民年金法 社会保険労務士試験

保険料の納付 納付期限 翌月末日(全ての保険料)  ※配偶者または世帯主の納付義務は任意加入被保険者も対象 ※免除となるのはその前月から該当しなくなる日の属する月まで ※大臣は、納付受託者が該当しなくなった場合や虚偽報告があった場合等のとき、指定取消可 保険料の納付期限 厚生年金 第4種のその月10日以外、翌月末日 国...
国民年金法

保険料と免除 国民年金法 社会保険労務士試験

保険料 保険料 令和6年度 17,000円×改定率(0.999)=16,980円(10円未満四捨五入) ※任意加入被保険者(特例任意加入被保険者を除く)は、1号被保険者とみなし、付加保険料を納付するものとなれる(月400円) ※農業者年金の被保険者は、付加保険料を納付するものとなる ※付加保険料もさかのぼって納付できる...
国民年金法

障害基礎年金の改定 国民年金法 社会保険労務士試験

障害基礎年金の改定 基本的には、障害厚生年金と同じ 65歳に達する日の前日までに 65歳に達した日以後でもよい 事後重症の請求 基準障害の受給権発生(請求は→) その他障害の改定請求 障害基礎年金の受給権発生 基準障害の請求 併合認定(常に3級では併合認定は不可) 額の改定請求 事後重症による障害基礎年金 障害認定日(...
国民年金法

期間についての横断整理 国民年金法 社会保険労務士試験

期間についての横断整理 被保険者期間 当月~前月 保険料徴収期間 当月~前月 育児休業等・産前産後休業の免除期間 当月~前月 法定免除期間 前月~当月 年金給付の支給期間 翌月~当月 年金給付の支給停止期間 翌月~当月 繰下げ老齢基礎年金の計算 取得月~申出前月 繰上げ老齢基礎年金の計算 請求月~65歳到達前月 ※原則...
厚生年金保険法

令和5年度の年金額、改定率などの一覧 社会保険労務士試験

令和5年度の年金法の数値 共通事項 名目手取り賃金変動率 1.031 =実質賃金変動率0.999×物価変動率1.032×可処分所得割合変化率1.00 物価変動率 1.032 調整率(特別調整率) 0.996 (1.000) 新規裁定者改定率 1.045 =前年度改定率1.018×名目手取り賃金変動率1.031×調整率0...
雇用保険法

一般教育訓練、専門実践、教育訓練支援給付金 雇用保険法 社労士試験

教育訓練給付 国の負担なし 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な職業に関する教育訓練として大臣が指定する教育訓練(指定教育訓練実施者) 基準日において一般被保険者(高継、日雇、短気を除く)であればよいのであるから、基準日後に一般、高継、日雇、短気に該当することとなっても良い 一般教育訓練 支給 20%(最大10万...
労働安全衛生法

請負関係における安全衛生管理体制 労働安全衛生法 社労士試験

建設と造船を特定元方事業という。造船はドック内で船を建設する事業といってよく、実態は建設業に近い(立木伐採が関わるのは徴収法の有期事業) 請負関係における安全衛生管理体制 元方事業者(元請け)が、作業開始後、遅滞なく、署長に報告(安全衛生責任者の選任報告義務なし) 安全衛生管理体制 人数構成図 注文者 化学物質を製造し...
労働基準法

本試験で問われる労働基準法の論点一覧 社会保険労務士

横断 〇週間以内というものは、育児休業の8週間以内、国民年金基金の4週間/2週間、社労士法人届出2週間、組合法再審査1週間。これ以外は存在せず、他は〇週間前や〇週間以上となる。 労働基準法、本試験論点一覧 論点の箇条書き一覧集です。本試験用にのみ特化した、極論的論点一覧。 総則 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を...
健康保険法

日雇特例被保険者への保険給付 健康保険法 社会保険労務士試験

日雇特例被保険者に係る保険給付 給付内容は一般被保険者と同一(ただし、特別療養費がある) ※任意継続被保険者としての保険給付が日雇特例被保険者にかかる療養の給付に優先する 療養の給付 条件 前2月間に通算26日分以上、又は、前6月間に通算78日分以上保険料を納付していること 支給期間 療養の給付等の開始の日から1年間(...
健康保険法

資格喪失後の埋葬料と出産育児一時金 健康保険法 社会保険労務士試験

資格喪失後の死亡・出産に関する給付 資格喪失日とは当然被保険者の資格喪失日をいう 埋葬料 対象 継続給付を受ける者、継続給付(出産手当金含む)を受けなくなって3カ月以内の者、被保険者資格喪失後3月以内の者の死亡 ※生計を維持していた者で埋葬を行うものは、最後の保険者から受けることができる ※被保険者期間は埋葬料のみ問わ...
健康保険法

地医協、保険医と保険医療機関 健康保険法 社会保険労務士試験

指定と登録の横断整理 地方社会保険医療協議会 備考 諮問 議 保険医療機関等 指定 ○ 6年間の効力 指定の拒否 5年 ○ 開設者 禁固刑以上(関連法は罰金以上) 3ヵ月以上全社会保険料滞納 指定の辞退 1ヵ月以上の予告期間 指定の取消し ○ 保険医 又は保険薬剤師 登録 登録の拒否 5年 ○ 登録の抹消 1ヵ月以上の...
労働安全衛生法

届出と報告など 雑則 労働安全衛生法 社労士試験

届出と報告 届出・報告 期限 届出・報告先 共同企業体の代表者の届出 14日前 局長 新規化学物質の有害性の調査結果の届出 あらかじめ 大臣 (定期)健康診断結果報告(常時労働者数50人以上) 遅滞なく 署長 計画 一定の規模・危険有害な機械の設置・移転届出 30日前 署長 (中規模)建設・土石採取業の仕事開始届出 1...
労働基準法

変形労働時間制の横断整理 労働基準法 社労士試験

変形労働時間制の横断比較 1ヶ月 1年 1週間 フレックス 導入要件 協定又は就業規則他 協定 協定 協定及び就業規則他 届出 協定なら必要 必要 必要 1ヵ月超なら必要 有効期限 必要 必要 不要 不要 日時特定 ○変更不可 ○変更不可 × × 平均時間 法定労働時間(40、44) 40時間 40時間 法定労働時間(...