労働基準法

スポンサーリンク
労働基準法

36協定と割増賃金、手続き 労働基準法 社労士試験

36協定 労使協定(届出を要す)を結ぶことによって、法定労働時間を超える労働を行わせても免責される(違法とならないということ) 36協定は法定労働時間よりも強く、36協定で週42時間設定であれば44時間業種であっても42時間超えは違法 36協定に定めた内容の一部に違反(限度時間等)があれば、全体が無効となる 必要 労使...
労働基準法

本試験で問われる労働基準法の論点一覧 社会保険労務士

横断 〇週間以内というものは、育児休業の8週間以内、国民年金基金の4週間/2週間、社労士法人届出2週間、組合法再審査1週間。これ以外は存在せず、他は〇週間前や〇週間以上となる。 労働基準法、本試験論点一覧 論点の箇条書き一覧集です。本試験用にのみ特化した、極論的論点一覧。 総則 労働関係の当事者は、労働条件の向上を図る...
労働基準法

労働基準法の暗記の仕方と語呂合わせ 社会保険労務士

社会保険労務士試験の主要科目である労働基準法の暗記するべき重要事項や覚えづらい事項について、できる限り簡単に暗記できるように作った語呂合わせや図表を掲載しています。
スポンサーリンク
労働基準法

労働者と使用者の定義 労働基準法 社労士試験

使用者の定義 使用者 事業主又は事業の経営担当者その他事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての者をいう 事業主 会社であれば法人そのもの、個人事業の場合は事業主個人をいう。 ※使用者、事業主共に「賃金を支払う者」という定義ではない。「賃金を支払う者」は労働契約法における使用者の定義。 使用者 ...
労働基準法

賃金以外の女性差別は許されるか 総則 労働基準法 社労士試験

差別の禁止 労働者の国籍、心情又は社会的身分を理由として差別してはならない  女性であることを理由として賃金について差別してはならない 賃金以外について、女性であることを理由として差別しても労働基準法上は問題がない。ただし、男女雇用機会均等法などの問題は生ずる。 労働条件につての差別禁止 (賃金、労働時間その他) 国籍...
労働基準法

適用除外と家事使用人、公務員と船員の横断整理 労働基準法 社労士試験

公務員などの適用の横断整理 労働基準法 労働契約法 労災保険法 特殊な公務員系 民事的契約 公務員は別法 同居の親族のみ 適用除外 適用除外 適用除外 (純粋な)家事使用人 適用除外 適用 適用除外 国家公務員(特別職除く一般職) 適用除外 適用除外 適用除外 地方公務員(一般職) 一部除外 適用除外 適用除外 地方公...
労働基準法

休日は何日与えればよいか、代休と振替の考え方 労働基準法 社労士試験

休日 原則 毎週1日の休日 原則 1暦日、つまり0時〜24時の休みで休日となる 3交代制 連続24時間の休みで休日となる  ⇔変形週休制(特定の4週間を通じ4日以上の休日を与えるとする制度)   就業規則等で定める(常時10人未満では、就業規則に準ずるもので定める) ※8時間3交代制では、連続24時間の休みで休日とでき...
労働基準法

年少者、未成年者、児童の労働時間等について 労働基準法 社労士試験

年少者のまとめ 未成年者・年少者 民法改正により未成年者は18歳未満となり年少者と同一となった 全ての未成年者 (児童含む) 親権者又は後見人であっても、未成年者に変わって労働契約を締結してはならず、賃金を受け取ってはならない 親権者、後見人、又は労働基準監督署長は、未成年者にとって不利と認められれば契約を解除できる ...
労働基準法

時間外労働は何時間まで許されるか 36協定の限度 労働基準法 社労士試験

延長時間の限度 1週間 1ヵ月 1年間 原則 15時間 45時間 360時間 1年単位の変形労働時間制 14時間 42時間 320時間 予見できない(エスケープ) 100時間未満 720時間 サブロク対象1年で、月45の年36 36協定の対象期間は1年間に限り、月45時間・年360時間が限度、特別条項は対象期間の半分に...
労働基準法

解雇してはいけない期間は 解雇制限期間 労働基準法 社労士試験

解雇の条件 客観的に合理的な理由があり、社会通念上相当であると認められること 期間の定めがある労働契約については、やむを得ない事由があること ※解雇予告手当を払えば解雇できるというわけではない 解雇制限期間 解雇制限期間(解雇できない期間)、予告効力停止 業務上の負傷・疾病による休業期間 +その後の30日間 ※療養開始...
労働基準法

妊産婦、女性の労働時間等について 労働基準法 社労士試験

妊産婦等の就業制限 一般女性 全女性 妊産婦 妊娠中 産後1年(産婦) 就業 ○ 請求で × ~6週 ~8週 ~1年 × 請求で○ (医師の許可) ○ 軽易な業務転換 - 請求で - 全ての坑内業務 有害坑内× × 申出で× 重量物・有害ガス × 出産・授乳等に影響(妊娠、出産等に有害) ○ × 著しい振動 ○ × 崩...
労働基準法

賃金となるもの、賃金とならないもの 割増賃金基礎との比較 労働基準法 社労士試験

労働基準法における賃金 すべての賃金が労働基準法上の賃金にはならず、例えなったとしても、平均賃金、割増賃金の基礎となるとは限らない。 労働基準法の賃金のイメージ 賃金・報酬など、受け取る金品 労働基準法上の賃金 平均賃金の基礎となる賃金 割増賃金の基礎となる賃金 労働基準法上の賃金 恩恵的なもの、労働の対償とならないも...
労働基準法

在籍型・移籍型出向の労働基準法の適用について 労働基準法 社労士試験

在籍型出向と移籍型出向の違い   在籍型出向 移籍型出向 労働契約関係 出向元及び出向先の双方 出向先のみ 労働基準法の適用 労働契約関係が存する限度で適用 つまり、三者間の取り決めによる 移籍型出向は出向先のみ労働契約関係があるため、出向元使用者は責任を負わない 在籍型は出向元のみではなく、出向先とも労働契約関係があ...
労働基準法

労働協約、就業規則、労働契約、労使協定の優先順位と違いは?労働基準法 社労士試験

協約、就業規則、労働契約、労使協定の比較 労働協約 使用者と労働組合との間で合意した協約で、組合員に対してのみ効力を有する 対象 通貨以外で賃金を支払う場合は労働協約を要する (通勤協約で暗記) ⇔全額払い例外は労使協定 就業規則 使用者が定めた規則 ※男女取扱い差別規定は無効であるが、現実に差別がなければ違反とならな...
労働基準法

フレックスタイム制の導入 労働基準法 社労士試験

フレックスタイム制 比較的自由な働き方ができるため育児介護についての配慮の必要がない。 フレックスタイム制 必要 労使協定(届出不要)及び、就業規則その他これに準ずるもの  労働者の範囲、精算期間(3箇月以内)、起算日、総労働時間、標準となる1日の労働時間  コアタイム、フレキシブルタイムは任意規定  有効期間を定める...
労働基準法

寄宿舎の管理で注意すべきこと 労働基準法 社労士試験

険しい山間、ダムなどの工事現場の山肌に強引に建てたような寄宿舎を想像すると規制について理解しやすい。 寄宿舎 使用者は私生活の自由、自治(役員の選任等)に干渉しない 寄宿舎規則 使用者が作成・変更し、署長に届出(寄宿舎に寄宿する労働者の過半数同意) ※建設物及び設備の管理に関する事項については同意を要さない(使用者の経...