国民年金法

スポンサーリンク
国民年金法

国民年金法の暗記の仕方と語呂合わせ 社会保険労務士試験

社会保険労務士試験の主要科目のひとつである国民年金法の暗記すべき重要事項や覚えづらい事項について、できる限り簡単に暗記できるように作った語呂合わせや図表を掲載しています。
国民年金法

国庫負担 国民年金法 社会保険労務士試験

国庫負担 国庫負担割合 基礎年金拠出金(国民年金事業の負担はない) 2分の1 20歳前傷病による障害基礎年金(経過措置) 10分の2   付加年金 4分の1   その他一時金等 なし ※20前傷病は、通常の国庫負担2分の1に加えての特別国庫負担10分の2であり、合計で10分の6の国庫負担となる ※学生免除、若年免除につ...
国民年金法

国民年金基金 国民年金法 社会保険労務士試験

国民年金基金 通則 掛金 1月につき、合計最大68000円 ※遡って追納はできない ※免除期間(直近10年に限る)、将来に向かって月102000円を限度で60ヶ月追納できる ※日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の任意加入被保険者も加入できる ※日本国籍を有する日本国内に住所を有さない20歳以上65歳未満の任意加...
スポンサーリンク
国民年金法

雑則と不服申し立て 国民年金法 社会保険労務士試験

書類の保存の横断 雇用、社会保険全般(健保の事業主側書類) 2年 労基、労災、徴収、健保の保険医療機関側書類 3年 例外 雇用保険の被保険者書類 徴収法の雇用保険被保険者関係届出事務等処理簿 健保の保険医療機関側書類 4年 安衛法の健康診断個人票、面接指導結果記録 5年 覚え方 コージーコーヒー4年間、労外3年、社保2...
国民年金法

期間についての横断整理 国民年金法 社会保険労務士試験

期間についての横断整理 被保険者期間 当月~前月 保険料徴収期間 当月~前月 育児休業等・産前産後休業の免除期間 当月~前月 法定免除期間 前月~当月 年金給付の支給期間 翌月~当月 年金給付の支給停止期間 翌月~当月 繰下げ老齢基礎年金 翌月~当月 繰上げ老齢基礎年金 当月~前月 ※原則、当月~前月であり、支給は翌月...
国民年金法

総則 国民年金法 社会保険労務士試験

年金制度の概要 昭和34年 国民年金法の制定(無拠出制)→11月から福祉年金制度が開始 昭和36年 拠出制国民年金法の施行(国民皆保険体制) 昭和61年 国民年金法の改正(改正は60年)→基礎年金制度の導入 国民年金 国民年金の給付は、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金、付加年金、寡婦年金、死亡一時金の6種類 ※...
国民年金法

強制被保険者 国民年金法 社会保険労務士試験

強制被保険者 国内 国籍 年齢 第1号被保険者 国内 不問 20歳以上60歳未満 国年、厚年老齢給付の受給権者ではない ※坑内員への特別支給の老齢厚生年金受給権者は任意加入被保険者の対象となるということ 第2号被保険者 不問 不問 不問(例外有り) 65歳以上では老厚受給権がない被保険者に限る 第3号被保険者 国内 不...
国民年金法

任意加入被保険者と特例任意加入被保険者 国民年金法 社会保険労務士試験

任意加入被保険者・特例任意加入被保険者 対象者 第1号被保険者となれない者がなることができる ※任意加入被保険者については受給資格期間を満たしていてもよい 任意加入被保険者   受給額を満額まで増額させるため。480ヵ月を満たすまで加入することができる。 国内 国籍 年齢 ① ○ 不問 20歳以上60歳未満 厚年老齢給...
国民年金法

届出等 国民年金法 社会保険労務士試験

届出等 被保険者の届出 届出の期限 原則14日以内 → 受理 → 大臣に報告する  死亡、60歳到達に関する資格喪失届については届出不要 ⇔20歳到達による資格取得届は提出する ※第1号、第3号被保険者の氏名、及び、住所変更は住基ネットあれば届出不要 ※国民年金事務組合の構成員である第1号被保険者は届出を国民事務組合に...
国民年金法

国民年金原簿 国民年金法 社会保険労務士試験

国民年金原簿 第2号、第3号、第4号厚生年金被保険者は年金原簿への記載不要(つまり、訂正対象外) 各実施機関が行う 被保険者氏名 資格得喪 種別変更 納付状況 標準報酬 基礎年金番号 その他省令 国民年金原簿 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 厚生年金原簿 ○ ○ ○ ○ ○ その他省令事項 性別、生年月日、住所、給付に関する事...
国民年金法

通則 国民年金法 社会保険労務士試験

通則 支給期間 翌月からその月まで支給とし、偶数月に前2ヶ月分を支給 5/10 65歳 6月 7月 8月 ~ 7/10 87歳で死亡   支給期間   → → 6月と7月分を支給   未支給給付対象に ※年金を支給すべき事由が生じた日の属する月に支給すべき事由が消滅した時(上表でいうと5/20に死亡した場合)は、支給は...
国民年金法

未支給給付 国民年金法 社会保険労務士試験

未支給給付 生計同一の、配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、これらの者以外の3親等内の親族 遺族基礎年金の場合 対象の子は未支給給付の子とみなす ⇔厚年と同じであるが、厚年では死亡一時金に関してのみ3親等内は対象外 未支給給付の横断整理 ※健康保険には未支給給付は、民法によって、相続人となる 対象となる保険給付 請...
国民年金法

内払と充当ほか 国民年金法 社会保険労務士試験

内払と充当 過誤払い 内払とみなす 新たな年金の受給権取得により、旧年金が消滅、又は支給停止した場合 別年金 老齢基礎年金   過払い   障害基礎年金   内払とみなす    ※別年金が支給されている A年金→B年金(B年金を内払とみなす) 内払とみなすことができる 支給停止、減額にも関わらず支払われた場合 (国民年...
国民年金法

保険料納付済期間と合算対象期間 老齢基礎年金 国民年金法 社会保険労務士試験

老齢基礎年金 受給資格 納付済期間、免除期間(学生・若年免除期間除く)があり、納付済期間、免除期間が10年以上   受給資格期間(10年) 計算の基礎 保険料納付済期間 〇 〇 保険料免除期間 〇 〇  学生納付特例期間 〇 ×  保険料納付猶予期間 〇 × 合算対象期間 〇 × 厚年第3種被保険者期間 〇 増加分は含...
国民年金法

年金額の計算 国民年金法 社会保険労務士試験

年金額の計算 支給額 780900円×改定率(0.996) = 777,800円 納付済み期間が480に達しない場合は、算定月数/480を乗ずる 算定月数の計算方法 納付額の多い月を優先する(平成21年3月までは国庫負担は3分の1であり、結果が変わる)   その月の支給額     480超の部分 4分の1免除 8分の7...
国民年金法

繰上げと繰下げ 国民年金法 社会保険労務士試験

繰上げと繰下げ 繰上げ 繰下げ 報酬比例部分、経過的加算部分 対象 報酬比例部分、経過的加算部分 対象とはならない 加給年金 振替加算 支給開始は繰下げられるが、増額はされない ※老齢基礎年金の振替加算も同様に繰り下げられるが、増額されない⇔付加年金は増額される (報酬比例部分+経過的加算額)×率 繰上請求前月までの計...