イディオムの現在完了形を解説!「have been to」と「have gone to」の使い方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イディオムの現在完了形を解説!「have been to」と「have gone to」の使い方

イディオムの現在完了形とは?

現在完了形のイディオムとは、特定の意味を持つフレーズや表現を指します。特に「have been to」と「have gone to」は、場所や行動に関連したイディオムです。これらの使い方の違いを理解することで、より正確に英語を使いこなせます。

現在完了形と「have been to」と「have gone to」の違い

「have been to」は、ある場所に行った経験があることを表します。一方で、「have gone to」は、その場所に行ってしまい、今はその場所にいるか、まだ戻っていないことを示します。

  • I have visited Paris. (私はパリを訪れたことがある(単なる経験))
  • She has been to London.(彼女はロンドンに行ったことがあり、今、ロンドンにはいません
  • He has gone to the store.(彼は店に行ってしまい、まだ戻っていません
表現 意味 例文
been to 行って戻ってきた経験を表す I have been to London.(私はロンドンに行ったことがあります)
gone to 行ってまだ戻ってきていないことを表す He has gone to London.(彼はロンドンに行ってしまいました)

肯定文、否定文、疑問文の使い方

現在完了形のイディオムも、肯定文、否定文、疑問文で使用することができます。

肯定文

肯定文では「have / has」+「been to / gone to」で表現します。

  • I have been to Paris.(私はパリに行ったことがあります)
  • He has gone to the beach.(彼はビーチに行きました)

否定文

否定文では「have / has」の後に「not」を加えて表現します。

  • I have not been to Paris.(私はパリに行ったことがありません)
  • He has not gone to the meeting.(彼は会議に行っていません)

疑問文

疑問文では、「Have / Has」を主語の前に置きます。

  • Have you been to New York?(あなたはニューヨークに行ったことがありますか?)
  • Has she gone to the office?(彼女はオフィスに行きましたか?)

通常の現在完了形とイディオムとしての現在完了形の違いは?

通常の現在完了形

通常の現在完了形は、過去から現在までの経験、結果、または継続を表します。これには「have + 過去分詞」という形が使われ、文脈によって様々な意味を持つことができます。

例文:

  • I have visited Paris.
    (私はパリを訪れたことがある)
    → パリに行ったという経験を表します。

  • She has finished her homework.
    (彼女は宿題を終えた)
    → 過去に宿題を終えた結果が、今に影響している。

  • They have known each other for years.
    (彼らは何年もお互いを知っている)
    → 過去から現在まで続いている状態を表します。

このように、通常の現在完了形は、行為が完了した結果や、その行為が現在に与えている影響を強調します。

イディオム「have been to」

have been to」は、特定の場所に行ったことがある経験を表します。つまり、その場所に行って帰ってきたことを意味します。ここでの「been」は、一度その場所を訪れたことを示しますが、その人は今はその場所にはいないことが前提です。

例文:

  • I have been to Paris.
    (私はパリに行ったことがある)
    → パリを訪れた経験があるが、今はその場所にはいない。

  • She has been to Japan many times.
    (彼女は何度も日本に行ったことがある)
    → 彼女が過去に何度も日本に行ったことを経験として述べている。

イディオム「have gone to」

have gone to」は、特定の場所に行ったが、まだその場所にいる、またはその場所に向かっているという意味を表します。つまり、その人はまだ戻ってきていないことを意味します。

例文:

  • He has gone to the store.
    (彼はお店に行ってしまった)
    → 彼はまだ戻っていない(お店にいるか、まだ行っている途中)。

  • They have gone to Italy for vacation.
    (彼らは休暇でイタリアに行ってしまった)
    → 彼らはまだイタリアにいるか、向かっている途中。

現在完了形のイディオムの10の例文

  • Have you ever been to Italy?

    • 訳: あなたはイタリアに行ったことがありますか?
    • 解説: 「have been to」を使って、経験を尋ねる形です。
  • She has gone to the grocery store.

    • 訳: 彼女は食料品店に行きました。
    • 解説: 「have gone to」を使って、その場所に行ったまま戻っていない状態を示しています。
  • I have been to that museum before.

    • 訳: 私はその博物館に行ったことがあります。
    • 解説: 「before」を使って過去の経験を表しています。
  • He has gone to work early today.

    • 訳: 彼は今日、早めに仕事に行きました。
    • 解説: 「have gone to」を使って、既にその場所に行っていることを表します。
  • We have never been to Japan.

    • 訳: 私たちは一度も日本に行ったことがありません。
    • 解説: 「never」を使って、否定的な経験を表しています。
  • Have they gone to the meeting?

    • 訳: 彼らは会議に行きましたか?
    • 解説: 疑問文で「have gone to」を使っています。
  • I have been to this restaurant many times.

    • 訳: 私はこのレストランに何度も行ったことがあります。
    • 解説: 「have been to」を使って、過去の経験を表しています。
  • She has not gone to school today.

    • 訳: 彼女は今日、学校に行っていません。
    • 解説: 否定文で「have gone to」を使い、今日学校に行っていないことを示しています。
  • They have been to Paris twice.

    • 訳: 彼らはパリに2回行ったことがあります。
    • 解説: 「have been to」を使って、パリに行った経験を表しています。
  • Have you ever gone to the mountains for hiking?

    • 訳: あなたはハイキングのために山に行ったことがありますか?
    • 解説: 疑問文で「have gone to」を使って、山に行った経験を尋ねています。

まとめ

現在完了形のイディオム「have been to」と「have gone to」は、場所や経験に関する非常に重要な表現です。これらの違いを理解することで、より正確に過去の経験や状況を伝えることができます。例文を通じて、これらのフレーズを自然に使いこなせるように練習しましょう。

イディオムの現在完了形の練習問題

1. She ____ to Italy three times.
  a. has been
  b. has gone
  c. have been
  d. goes

解答解説をみる
(a)
解説: “has been to” は「行ったことがある」という経験を表す現在完了形のイディオムです。ここでは「イタリアに3回行ったことがある」という意味になります。
a. “has been” は現在完了形の正しい形です。
b. “has gone” は「行ってしまって今いない」という意味になるので不適切です。
c. “have been” は主語と一致しません。
d. “goes” は現在形で、不適切です。

訳: 彼女はイタリアに3回行ったことがあります。
単語: Italy (名詞) イタリア

2. They ____ to the supermarket and will be back soon.
  a. have gone
  b. have been
  c. went
  d. going

解答解説をみる
(a)
解説: “have gone to” は「そこに行って今はその場にいない」という意味を持つ現在完了形のイディオムです。「彼らはスーパーに行っていて、すぐに戻ってくる予定」という意味になります。
a. “have gone” は適切です。
b. “have been” は「行ったことがある」という経験を表すため不適切です。
c. “went” は過去形で、不適切です。
d. “going” は動名詞で、不適切です。

訳: 彼らはスーパーに行っていて、すぐ戻ってくる予定です。
単語: supermarket (名詞) スーパーマーケット

3. I ____ to the new restaurant in town already.
  a. has gone
  b. have been
  c. have gone
  d. went

解答解説をみる
(b)
解説: “have been to” は「行ったことがある」という経験を示す現在完了形のイディオムで、「もう町の新しいレストランに行ったことがある」という意味になります。
a. “has gone” は主語と一致しません。
b. “have been” は適切な選択です。
c. “have gone” は「行ってしまって今ここにいない」という意味になるため不適切です。
d. “went” は過去形で、不適切です。

訳: 私はすでに町の新しいレストランに行ったことがあります。
単語: restaurant (名詞) レストラン

4. My friend ____ to France, so I can’t ask her about the homework.
  a. has gone
  b. have gone
  c. has been
  d. going

解答解説をみる
(a)
解説: “has gone to” は「行ってしまい、今ここにはいない」という意味を持ち、友達がフランスに行ってしまって今は不在であることを示します。
a. “has gone” は適切な選択です。
b. “have gone” は主語と一致しません。
c. “has been” は「行ったことがある」経験を示し、文の意味に合いません。
d. “going” は動名詞で、不適切です。

訳: 友達はフランスに行ってしまったので、宿題について聞くことができません。
単語: homework (名詞) 宿題、 France (名詞) フランス

5. Have you ever ____ to Disneyland?
  a. gone
  b. went
  c. been
  d. being

解答解説をみる
(c)
解説: “Have you ever been to” は「行ったことがあるか」を尋ねる現在完了形のイディオムです。
a. “gone” は「行ってしまって今はここにいない」という意味を持ち、文の意味に合いません。
b. “went” は過去形で、不適切です。
c. “been” は適切な選択です。
d. “being” は動名詞で、不適切です。

訳: あなたはディズニーランドに行ったことがありますか?
単語: ever (副詞) これまでに

6. She has ____ to Japan several times for work.
  a. gone
  b. went
  c. been
  d. going

解答解説をみる
(c)
解説: "has been to" は「行ったことがある」という経験を表す現在完了形のイディオムです。
a. "gone" は「行ってしまって今はここにいない」という意味を持ち、文の意味に合いません。
b. "went" は過去形で、不適切です。
c. "been" は適切な選択です。
d. "going" は動名詞で、不適切です。

訳: 彼女は仕事で何度か日本に行ったことがあります。
単語: Japan (名詞) 日本