種類別 | 所在地別[全国国宝マップ] | |
---|---|---|
東北 | | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 | | |
関東 | | 日光 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 神奈川 | | |
東京 | | 永青文庫 | 五島美術館 | 前田育徳会 | 東京国立博物館 | 文化庁 | 東京23区 | 東京23区外 | | |
中部 | | 徳川美術館 | 山梨 | 静岡 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 岐阜 | 愛知 | | |
三重・滋賀 | | 園城寺 | 延暦寺 | 石山寺 | 三重 | 滋賀 | | |
京都市 | | 広隆寺 | 高山寺 | 神護寺 | 仁和寺 | 陽明文庫 | 西本願寺 | 京都国立博物館 | 知恩院 | 妙法院 | 東寺 | 醍醐寺 | 左京区 | 右京区 | 北区 | 上京区 | 中京区 | 下京区 | 西京区 | 東山区 | 伏見区 | | |
京都 | | 石清水八幡宮 | 平等院 | 京都 | | |
奈良 | | 興福寺 | 春日大社 | 西大寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 奈良国立博物館 | 法隆寺 | 薬師寺 | 當麻寺 | 室生寺 | 奈良 | | |
大阪・兵庫・和歌山 | | 藤田美術館 | 金剛峰寺 | 龍光院 | 大阪 | 兵庫 | 和歌山 | | |
中国 | | ふくやま美術館 | 厳島神社 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | | |
四国 | | 大山祇神社 | 香川 | 愛媛 | 高知 | | |
九州 | | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 鹿児島 | 沖縄 | | |
個人 | | 個人 | 法人 | 不明 | |
ここでは、京都市 京都国立博物館の国宝を紹介します。釈迦金棺出現図、十二天像は特に有名。
※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。
京都市 京都国立博物館の国宝
京都国立博物館
釈迦金棺出現図 | 京都市東山区茶屋町527( 地図 ) |
---|---|
十二天像 | 画 如来、菩薩、天部、明王、羅漢像 | google | google画像 | Twitter | |
山越阿弥陀図 | 来迎図、浄土教系仏画 | google | google画像 | Twitter | |
山水屏風 | |
白描絵料紙金光明経(巻第三) | |
餓鬼草紙 | |
病草紙 | |
天橋立図 雪舟筆 | |
蓮池水禽図 俵屋宗達筆 | |
古神宝類 | |
銘則国 | |
銘安家 | |
浄名玄論 | |
千手千眼陀羅尼経残巻 | |
金剛般若経開題残巻(弘法大師筆)六十三行 | |
万葉集 巻第九残巻(藍紙本) | |
古今和歌集 巻第十二残巻(本阿弥切本) | |
明恵上人歌集 | |
芦手絵和漢朗詠抄(藤原伊行筆) | 物語、漢詩文、説話などの和書 | google | google画像 | Twitter | |
日本書紀 巻第二十二、第二十四 | 史書、歴史物語の和書 | google | google画像 | Twitter | |
日本書紀神代巻(上下)(吉田本) | 史書、歴史物語の和書 | google | google画像 | Twitter | |
稿本北山抄(巻第十) | |
新撰類林抄 巻第四残巻 | |
漢書楊雄伝第五十七 | |
世説新書 巻第六残巻 | |
一品経懐紙(西行、寂蓮等十四枚) | |
手鑑「藻塩草」(二百四十二葉) | |
藤原忠通筆書状案 |