京都市右京区の国宝一覧 退蔵院や清凉寺などの歴史と伝統を感じる貴重な文化財を紹介

スポンサーリンク
種類別 所在地別[全国国宝マップ]
京都市 | 広隆寺 | 高山寺 | 神護寺 | 仁和寺 | 陽明文庫 | 西本願寺京都国立博物館 | 知恩院 | 妙法院 | 東寺 | 醍醐寺 |

| 左京区 | 右京区北区上京区 | 中京区 | 下京区 | 西京区 | 東山区 | 伏見区 |

京都 | 石清水八幡宮 | 平等院 |

| 京都 |

奈良 | 興福寺 | 春日大社 | 西大寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 奈良国立博物館 | 法隆寺 | 薬師寺 | 當麻寺 | 室生寺 |

| 奈良市内 | 奈良 |

他の地域 | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、京都市右京区の国宝を紹介します。

※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。

※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。

スポンサーリンク

京都府の国宝マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

国宝 名跡 名城 施設 観光地

京都市右京区の国宝

広隆寺

  • 多数の仏像を所蔵する国内屈指の寺社

詳しくは別途こちらを参照

高山寺

  • 鳥獣戯画を所蔵する美しい山寺

詳しくは別途こちらを参照

神護寺

  • 多くの文化財を所蔵する山寺であり、紅葉の名所

詳しくは別途こちらを参照

仁和寺

  • 御室桜で知られる桜の名所でもあり、多数の文化財を所蔵する。

詳しくは別途こちらを参照

陽明文庫

  • 御堂関白日記を所蔵、原則公開されていない。

詳しくは別途こちらを参照

退蔵院

  • 臨済宗妙心寺派の寺院で、大本山妙心寺の塔頭である。
  • 本尊は無因宗因禅師像。
  • 越前国の国人・波多野重通が妙心寺3世・無因宗因を開山として創建し、応仁の乱で焼失するも、亀年禅愉によって再興された。

| Wikipedia | 京都市右京区花園妙心寺町35 ( 地図 ) |

瓢鮎図

如拙筆

水墨画、中世絵画

| google | 写真 | Twitter |

初期水墨画を代表する画僧・如拙による絵画作品で、禅の公案を描いたものである。室町幕府将軍足利義持の命により制作された。図は水中を泳ぐナマズと、それを捕まえようとする男を表したもの。

京都国立博物館に寄託

妙心寺

  • 臨済宗妙心寺派の大本山の寺院で、約5,650ある臨済宗寺院のうち約3,350を占めている。
  • 花園天皇によって創立され、関山慧玄が初代住職を務めた。
  • 寺院の周囲には多くの塔頭が建ち並び、一大寺院群を形成している。

| Wikipedia | 公式 | 京都市右京区花園妙心寺町1 ( 地図 ) |

梵鐘

戊戌年四月十三日在銘

梵鐘

| google | 写真 | Twitter |

日本最古の紀年銘鐘。九州筑紫で制作された。

大燈国師墨蹟

印可状

墨蹟

| google | 写真 | Twitter |

大燈国師墨蹟

関山字号

墨蹟

| google | 写真 | Twitter |

清凉寺

  • 浄土宗の寺院で、山号は五台山、開基は奝然であり、開山はその弟子の盛算。
  • 本尊は釈迦如来(生身の釈迦)で、宗派は初め華厳宗、その後天台宗、真言宗を兼ねた。
  • 古代インドの優填王が釈迦の在世中に栴檀の木で造らせたという霊像を模刻した「三国伝来の釈迦像」を安置するために建立された。
  • 融通念仏宗の道場としても発展した。

| Wikipedia | 公式 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 ( 地図 ) |

十六羅漢像

渡来画

| google | 写真 | Twitter |

木造釈迦如来立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

「三国伝来の釈迦像」と呼ばれる、北宋時代の仏師によって作られた釈迦如来立像。像高は160cmで、中国産のサクラ材で作られている。

木造阿弥陀如来及両脇侍坐像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

大覚寺

  • 真言宗大覚寺派の大本山の寺院であり、本尊は不動明王を中心とする五大明王。
  • 開山は恒寂入道親王であり、嵯峨天皇の離宮を寺に改めたことから、皇室ゆかりの寺院となった。
  • 後宇多法皇がここで院政を行った。
  • 華道、嵯峨御流の総司所でもある。

| Wikipedia | 公式 | 京都市右京区嵯峨大沢町4 ( 地図 ) |

後宇多天皇宸翰弘法大師伝

(絹本)

その他の和書

| google | 写真 | Twitter |

後宇多天皇宸翰御手印遺告

起請文、置文

| google | 写真 | Twitter |

後宇多天皇が、大覚寺の興隆を願った自筆草稿

長福寺

  • 本尊は阿弥陀如来で、山号は大梅山。
  • 尼僧真理が仁安4年に建立した天台宗の寺院が始まりであり、1339年に月林道皎が入寺して臨済宗の寺院に改められ中興された。
  • 応仁の乱で焼失するが、山名宗全によって再興された。

| Wikipedia | 京都市右京区梅津中村町36 ( 地図 ) |

花園天皇像

豪信筆

肖像画

| google | 写真 | Twitter |

古林清茂墨蹟

(月林道号)

墨蹟

| google | 写真 | Twitter |