種類別 | 所在地別 | |
---|---|---|
その他文書 | | 墨蹟 | 懐紙 | 手鑑 | 古筆 | その他の書跡 | 一括文書 | 勅書 | 国郡文書 | 書状 | 起請文、置文 | 日記 | 資財帳 | 目録 | 僧侶関係文書 | 木簡 | 系図、絵図、金石 | 日本国外の文書 | | |
種類別 | | 建築物 | 宗教画 | 絵画 | 彫刻 | 陶磁 | 金工 | 工芸 | 刀剣 | 仏教 | 和書 | 漢籍 | その他文書 | 考古資料 | その他資料 | |
ここでは、国宝指定の墨蹟を紹介します。墨蹟とは墨で書かれた書跡。主に禅僧が記す。
※国宝は必ずしも公開されているわけではありません。
※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。
墨蹟
常盤山文庫 | |
清拙正澄墨蹟(遺偈) | 常盤山文庫 | Wikipedia | 東京都港区南青山1-26-18( 地図 ) | |
---|---|
馮子振墨蹟(画跋) |
畠山記念館 | |
大慧宗杲墨蹟(尺牘) | 畠山記念館 | 畠山記念館の国宝一覧 | Wikipedia | 東京都港区白金台2-20-12( 地図 ) | |
---|
五島美術館 | |
古林清茂墨蹟 (別源円旨送別偈) | 五島美術館 | 五島美術館国宝一覧 | Wikipedia | 東京都世田谷区上野毛3-9-25( 地図 ) | |
---|---|
無準師範墨蹟 (山門疏)(絹本) |
東京国立博物館 | |
虚堂智愚墨蹟(法語) | 東京国立博物館 | 東京国立博物館国宝一覧 | Wikipedia | 東京都台東区上野公園13-9( 地図 ) | |
---|---|
大慧宗杲墨蹟(尺牘) | |
無準師範墨蹟(尺牘) | |
了菴清欲墨蹟(法語) | |
圜悟克勤墨蹟(印可状) | |
馮子振墨蹟(与無隠元晦詩) |
建長寺 | |
大覚禅師墨蹟(法語規則) | 建長寺 | Wikipedia | 神奈川県鎌倉市山ノ内8( 地図 ) | |
---|
大徳寺真珠庵 | |
大燈国師墨蹟 (看読真詮榜) | 真珠庵 | Wikipedia | 京都府京都市北区紫野大徳寺町52( 地図 ) | |
---|
大徳寺 | |
虚堂智愚墨蹟 (達磨忌拈香語) | 京都府京都市北区紫野大徳寺町53( 地図 ) | |
---|
大仙院 | |
大燈国師墨蹟 (与宗悟大姉法語) | 京都府京都市北区紫野大徳寺町54-1( 地図 ) | |
---|
龍光院 | |
竺仙梵僊墨蹟 (明叟斉哲開堂諸山疏) | 龍光院( Wikipedia | 京都市北区紫野大徳寺町14( 地図 ) | |
---|---|
密庵咸傑墨蹟(法語 淳熙己亥仲秋日) |
相国寺 | |
無学祖元墨蹟 (与長楽寺一翁偈語) | 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701( 地図 ) | |
---|
東福寺 | |
無準師範墨蹟 (円爾印可状) | 京都府京都市東山区林下町400( 地図 ) | |
---|
妙心寺 | |
大燈国師墨蹟 印可状 | 京都府京都市右京区花園妙心寺町64( 地図 ) | |
---|---|
大燈国師墨蹟 関山字号 |
長福寺 | |
古林清茂墨蹟 (月林道号) | 京都府京都市右京区梅津中村町36( 地図 ) | |
---|
正木美術館 | |
大燈国師墨蹟 (渓林、南嶽偈) | 正木美術館 | 正木美術館の国宝一覧 | Wikipedia | 大阪府泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26( 地図 ) | |
---|