種類別 | 所在地別[全国国宝マップ] | |
---|---|---|
東北 | | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 | | |
関東 | | 日光 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 神奈川 | | |
東京 | | 永青文庫 | 五島美術館 | 前田育徳会 | 東京国立博物館 | 文化庁 | 東京23区 | 東京23区外 | | |
中部 | | 徳川美術館 | 山梨 | 静岡 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 岐阜 | 愛知 | | |
三重・滋賀 | | 園城寺 | 延暦寺 | 石山寺 | 三重 | 滋賀 | | |
京都市 | | 広隆寺 | 高山寺 | 神護寺 | 仁和寺 | 陽明文庫 | 西本願寺 | 京都国立博物館 | 知恩院 | 妙法院 | 東寺 | 醍醐寺 | 左京区 | 右京区 | 北区 | 上京区 | 中京区 | 下京区 | 西京区 | 東山区 | 伏見区 | | |
京都 | | 石清水八幡宮 | 平等院 | 京都 | | |
奈良 | | 興福寺 | 春日大社 | 西大寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 奈良国立博物館 | 法隆寺 | 薬師寺 | 當麻寺 | 室生寺 | 奈良 | | |
大阪・兵庫・和歌山 | | 藤田美術館 | 金剛峰寺 | 龍光院 | 大阪 | 兵庫 | 和歌山 | | |
中国 | | ふくやま美術館 | 厳島神社 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | | |
四国 | | 大山祇神社 | 香川 | 愛媛 | 高知 | | |
九州 | | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 鹿児島 | 沖縄 | | |
個人 | | 個人 | 法人 | 不明 | |
ここでは、東京都の東京国立博物館所蔵の国宝を紹介します。図画、書物、刀剣をはじめ所有量は極めて多い。以下の文化財の他にも個人や寺社などから多数の文化財が寄託されている。
※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。
東京都 東京国立博物館の国宝
東京国立博物館
千手観音像 | 台東区上野公園13-9( 地図 ) 画 如来、菩薩、天部、明王、羅漢像 | google | google画像 | Twitter | |
---|---|
普賢菩薩像 | 画 如来、菩薩、天部、明王、羅漢像 | google | google画像 | Twitter | |
虚空蔵菩薩像 | 画 如来、菩薩、天部、明王、羅漢像 | google | google画像 | Twitter | |
孔雀明王像 | 画 如来、菩薩、天部、明王、羅漢像 | google | google画像 | Twitter | |
十六羅漢像 | 画 如来、菩薩、天部、明王、羅漢像 | google | google画像 | Twitter | |
聖徳太子絵伝 秦致貞筆 | |
扇面法華経冊子(巻第八) | |
餓鬼草紙 | |
地獄草紙 | |
一遍上人絵伝(巻第七) 法眼円伊筆 | |
平治物語絵詞 | |
竹斎読書図 伝周文筆 | |
秋冬山水図 雪舟筆 | |
破墨山水図 雪舟筆 | |
檜図 伝狩野永徳筆 | |
松林図 長谷川等伯筆 | |
観楓図 狩野秀頼筆 | |
花下遊楽図 狩野長信筆 | |
洛中洛外図 岩佐勝以筆 | |
納涼図 久隅守景筆 | |
楼閣山水図 池大雅筆 | |
鷹見泉石像 渡辺崋山筆 | |
紅白芙蓉図 李迪筆 | |
山水図 伝李唐筆 | |
出山釈迦図・雪景山水図・雪景山水図 梁楷筆 | |
瀟湘臥遊図 | |
禅機図断簡(寒山拾得図) 因陀羅筆 | |
金銅灌頂幡 | |
金銅柄香炉 | |
海磯鏡 | |
金銀鍍龍首水瓶 | |
金銅水注・金銅匙 | |
黒漆七絃琴 | |
沈香木画箱 | |
片輪車蒔絵螺鈿手箱 | |
片輪車螺鈿蒔絵手箱 | |
八橋蒔絵螺鈿硯箱 尾形光琳作 | |
舟橋蒔絵硯箱 本阿弥光悦作 | |
竹厨子 | |
銘吉光 名物厚藤四郎 | |
銘行光 | |
金象嵌銘城和泉守所持 正宗磨上本阿 | |
無銘正宗 名物観世正宗 | |
無銘貞宗 名物亀甲貞宗 | |
銘 来国光 | |
銘三条 名物三日月宗近 | |
銘 定利 | |
銘 助真 | |
銘備前国友成造 | |
銘備前国包平作 名物大包平 | |
銘 吉房 | |
銘 吉房 | |
銘 長光 大般若長光 | |
銘 長光 | |
銘備前国長船住景光 | |
銘安綱 名物童子切安綱 | |
兵庫鎖太刀 刀身銘一 | |
梨地螺鈿金荘餝劔 | |
賢愚経残巻(大聖武)二百六十二行 | |
法華経方便品(竹生島経) | |
細字法華経(一部七巻) | |
元暦校本万葉集 | |
古今和歌集 (彩牋)(元永本) | |
寛平御時后宮歌合(十巻本) | |
和歌躰十種 | |
三宝絵詞 | 物語、漢詩文、説話などの和書 | google | google画像 | Twitter | |
医心方(半井家本) | |
延喜式(九條家本) | |
群書治要 | |
王勃集 巻第二十九、第三十 | |
古文尚書 巻第六 | |
世説新書 巻第六残巻 | |
碣石調幽蘭 第五 | |
圜悟克勤墨蹟(印可状) | |
虚堂智愚墨蹟(法語) | |
馮子振墨蹟(与無隠元晦詩) | |
無準師範墨蹟(尺牘) | |
了菴清欲墨蹟(法語) | |
大慧宗杲墨蹟(尺牘) | |
白氏詩巻(藤原行成筆) | |
秋萩帖・淮南鴻烈兵略間詁(紙背) | |
円珍贈法印大和尚位並智証大師諡号勅書 | |
円珍関係文書 | |
袈裟襷文銅鐸 | |
埴輪武装男子立像 群馬県太田市出土 | |
肥後江田船山古墳出土品 | |
奈良県東大寺山古墳出土品 | |
興福寺金堂鎮壇具 | 考古資料の飛鳥、奈良時代 | google | google画像 | Twitter | |
文祢麻呂墓出土品 | 考古資料の飛鳥、奈良時代 | google | google画像 | Twitter | |
※聖徳太子絵伝、金銅灌頂幡、金銅柄香炉、海磯鏡、金銀鍍龍首水瓶、金銅水注・金銅匙、黒漆七絃琴、沈香木画箱、竹厨子、細字法華経は法隆寺献納宝物であり、法隆寺宝物館にて展示。