種類別 | 所在地別 | |
---|---|---|
絵画 | | 大和絵、絵巻 | 肖像画 | 水墨画、中世絵画 | 近世絵画 | 渡来画 | | |
種類別 | | 建築物 | 宗教画 | 絵画 | 仏像 | 陶磁 | 金工 | 工芸 | 刀剣 | 仏教 | 和書 | 漢籍 | その他文書 | 考古資料 | その他資料 | |
ここでは、国宝指定の近世絵画を紹介します。
※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。
※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。
※掲載しているほとんどの画像は一部を拡大して表示しています。
狩野派の近世絵画
- 狩野派は日本絵画史上最大の画派で、室町時代から江戸時代まで約400年にわたり活動した。
- 狩野正信を始祖とし、幕府や権力者に仕えながら内裏や城郭、扇面などあらゆる絵画を手がけた。
- 狩野派は家族関係を基にした画家集団(海外ではブリューゲル一族が有名)で、長期間にわたって画壇の中心にあった。
観楓図 狩野秀頼筆 (生没不詳、狩野松栄の弟) |
|
---|---|
洛中洛外図 狩野永徳筆 (1543-1590) |
|
紙本金地著色唐獅子図宮 狩野永徳筆 |
|
檜図 伝狩野永徳筆 |
|
方丈障壁画 狩野永徳、狩野松栄筆 (松栄は1519-1592で永徳の父) |
|
花下遊楽図 狩野長信筆 (1577-1654) |
|
納涼図 久隅守景筆 (狩野派で17世紀) |
|
彦根屏風 (狩野派?) |
近世絵画
上杉博物館 |
|
洛中洛外図 狩野永徳筆 |
---|
根津美術館| 根津美術館の国宝一覧 | Wikipedia | 東京都港区南青山6-5-1 ( 地図 ) | |
|
燕子花図 尾形光琳筆 |
|
---|---|
静嘉堂文庫| 静嘉堂文庫の国宝一覧 | Wikipedia | 東京都世田谷区岡本2-23-1 ( 地図 ) | |
|
源氏物語関屋及澪標図 俵屋宗達筆 |
---|
三井記念美術館| 三井記念美術館の国宝一覧 | Wikipedia | 東京都中央区日本橋室町2-1-1 ( 地図 ) | |
|
雪松図 円山応挙筆 |
---|
東京国立博物館| 東京国立博物館国宝一覧 | Wikipedia | 東京都台東区上野公園13-9 ( 地図 ) | |
|
花下遊楽図 狩野長信筆 |
|
---|---|
観楓図 狩野秀頼筆 |
|
松林図 長谷川等伯筆 |
|
鷹見泉石像 渡辺崋山筆 |
|
納涼図 久隅守景筆 (狩野派) |
|
洛中洛外図 岩佐勝以(又兵衛)筆 |
|
楼閣山水図 池大雅筆 |
|
檜図 伝狩野永徳筆 |
宮内庁三の丸尚蔵館 |
|
紙本金地著色唐獅子図宮 狩野永徳筆 |
|
---|---|
絹本著色動植綵絵 伊藤若冲作 |
川端康成記念会 |
|
十便図・十宜図 池大雅・与謝蕪村筆 |
|
---|---|
凍雲篩雪図 浦上玉堂筆 |
MOA美術館| MOA美術館の国宝一覧 | Wikipedia | 静岡県熱海市桃山町26-2 ( 地図 ) | |
|
紅白梅図 尾形光琳筆 |
---|
彦根城博物館 |
|
彦根屏風 (狩野派?) |
---|
聚光院 |
|
方丈障壁画 狩野永徳、狩野松栄筆 |
---|
建仁寺 |
|
風神雷神図 俵屋宗達筆 |
京都国立博物館に寄託 |
---|
智積院 |
|
松に草花図 長谷川等伯筆 |
|
---|---|
智積院障壁画 長谷川等伯、長谷川久蔵筆 |
京都国立博物館| 京都国立博物館の国宝一覧 | Wikipedia | 京都府京都市東山区茶屋町527 ( 地図 ) | |
|
蓮池水禽図 俵屋宗達筆 |
---|
大和文華館| 大和文華館の国宝一覧 | Wikipedia | 奈良県奈良市学園南1-11-6 ( 地図 ) | |
|
松浦屏風 作者不明 |
---|
金剛寺 |
|
紙本著色日月四季山水図 六曲屏 作者不明 |
---|
遍照光院 |
|
山水人物図 池大雅筆 |
---|
個人蔵 |
|
夜色楼台図 与謝蕪村筆 |
---|