種類別 | 所在地別 | |
---|---|---|
金工 | | 鏡像 | 梵鐘 | 仏具 | 鏡 | その他金工 | | |
種類別 | | 建築物 | 宗教画 | 絵画 | 彫刻 | 陶磁 | 金工 | 工芸 | 刀剣 | 仏教 | 和書 | 漢籍 | その他文書 | 考古資料 | その他資料 | |
ここでは、国宝に指定されている仏具を紹介します。特に密教系において使用される仏具(法具)は有名。
※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。
※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。
仏具
中尊寺 | |
孔雀文磬 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202( 地図 ) |
---|
東京国立博物館 | |
金銅柄香炉 | 東京国立博物館 | 東京国立博物館国宝一覧 | Wikipedia | 東京都台東区上野公園13-9( 地図 ) |
---|---|
金銅灌頂幡 |
瀧谷寺 | |
金銅宝相華文磬 | 瀧谷寺 | Wikipedia | 福井県坂井市三国町滝谷1-7-15( 地図 ) |
---|
護国之寺 | |
金銅獅子唐草文鉢 | 護国之寺 | Wikipedia | 岐阜県岐阜市長良雄総194-1( 地図 ) |
---|
神照寺 | |
金銀鍍透彫華籠 | 神照寺 | Wikipedia | 滋賀県長浜市新庄寺町323( 地図 ) |
---|
延暦寺 | |
金銅経箱 | 延暦寺 | Wikipedia | 滋賀県大津市坂本本町4220( 地図 ) |
---|
禅林寺 | |
金銅蓮花文磬 | 京都府京都市左京区永観堂町48( 地図 ) |
---|
東寺 | |
密教法具 一具 | 京都府京都市南区九条町1( 地図 ) |
---|
長福寺 | |
金銅能作生塔 | 長福寺 | Wikipedia | 奈良県生駒市俵口町841( 地図 ) |
---|
興福寺 | |
華原磬 | 奈良県奈良市登大路町48( 地図 ) |
---|
西大寺 | |
金銅透彫舎利塔 | 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5( 地図 ) |
---|---|
金銅宝塔及び納置品 | |
舎利瓶5具、鉄宝塔1基 |
唐招提寺 | |
舎利容器 | 唐招提寺 | 唐招提寺の国宝一覧 | Wikipedia | 奈良県奈良市五条町13-46( 地図 ) |
---|
厳島神社 | |
金銅密教法具 一具 | 厳島神社 | 厳島神社の国宝一覧 | Wikipedia | 広島県廿日市市宮島町1-1( 地図 ) |
---|
阿弥陀寺 | |
鉄宝塔 | 阿弥陀寺 | Wikipedia | 山口県防府市大字牟礼1869( 地図 ) |
---|
善通寺 | |
金銅錫杖頭 | 香川県善通寺市善通寺町3-3-1( 地図 ) |
---|
宇佐神宮 | |
孔雀文磬 | 宇佐神宮 | 宇佐神宮の国宝一覧 | Wikipedia | 大分県宇佐市南宇佐2859( 地図 ) |
---|