東京23区外の国宝一覧 正福寺地蔵堂や深大寺など歴史と伝統を感じる貴重な文化財を紹介

スポンサーリンク
種類別 所在地別[全国国宝マップ]
関東 | 日光 |

| 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 神奈川 |

東京 | 永青文庫 | 五島美術館 | 前田育徳会 | 東京国立博物館 | 文化庁 | 三の丸尚蔵館 |

| 東京23区 | 東京23区外 |

他の地域 | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、東京都23区外の国宝を紹介します。

※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。

※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。

スポンサーリンク

東京23区外の国宝マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

国宝 名跡 名城 施設 観光地

東京23区外の国宝

武蔵御嶽神社

  • 武蔵御岳山の山上にあり、蔵王権現や櫛真智命を祀る山岳信仰の霊場である。
  • 崇神天皇7年に創建され、修験道の中心地として知られ、武士から多くの武具が奉納された。
  • 明治になり、神仏分離によって大麻止乃豆天神社に改称されたが、御嶽神社と改められ、現在は神社本庁に属していない単立神社である。

| Wikipedia | 公式 | 青梅市御岳山176 ( 地図 ) |

円文螺鈿鏡鞍

馬具類

| google | 写真 | Twitter |

赤絲威鎧

甲冑

| google | 写真 | Twitter |

1191年に畠山重忠によって奉納されたと伝えられる平安時代後期の甲冑。現在でも貴重な平安時代後期の大鎧である。

深大寺

  • 天台宗別格本山である。
  • 日本三大だるま市の1つで知られ、隣接する東京都立神代植物公園は旧寺領であった。
  • 名称は、中国僧の玄奘三蔵を守護したとされる水神「深沙大王」に由来しており、奈良時代の満功上人が法相宗の寺院として創建された

| Wikipedia | 調布市深大寺元町5-15-1 ( 地図 ) |

銅造釈迦如来倚像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

7世紀の作で、釈迦堂に安置されている。像高60.6センチメートル、全高83.5センチメートル。

正福寺

  • 臨済宗建長寺派の禅宗寺院で、山号は金剛山である。
  • 千手千眼観音を本尊とし、鎌倉時代中期に建長寺僧石渓心月によって創建されたとされる。

| Wikipedia | 東村山市野口町4-6-1 ( 地図 ) |

国宝建築正福寺地蔵堂

寺院

| google | 写真 | Twitter |

禅宗様仏殿の代表作の一つで、尾垂木の墨書から知られている。内部には本尊地蔵菩薩像をはじめ、多数の地蔵菩薩の小像が安置されている。茅葺であったが、1933年に解体修理され、柿葺に戻された。年に一回の地蔵祭には内部も公開される。

普済寺

  • 臨済宗建長寺派の寺院で、山号は玄武山である。
  • 本尊は聖観音菩薩で、立河氏の居館跡地に創建された。
  • 1361年に造られた緑泥片岩製の石幢は、国宝であり、普済寺境内の覆堂内に保存されている。
  • 石幢は六角形の基台石上に板石6枚を組み合わせた六面石幢で、四天王及び金剛力士像が刻まれている。

| Wikipedia | 立川市柴崎町4-20-46 ( 地図 ) |

石幢

考古資料の平安時代以降

| google | 写真 | Twitter |

緑泥片岩製のもので、普済寺境内にある六角形の基台石上に板石を組み合わせた六面石幢である。1361年に造られ、板石には四天王及び金剛力士像が薄肉彫りされている。