千葉県の国宝一覧 名称、所在住所と地図情報

スポンサーリンク
種類別所在地別[全国国宝マップ]
関東| 日光 |

| 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 神奈川 |

東京| 永青文庫 | 五島美術館 | 前田育徳会 | 東京国立博物館 | 文化庁 | 三の丸尚蔵館 |

| 東京23区 | 東京23区外 |

他の地域| 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、千葉県の国宝を紹介します。

千葉県の国宝の数は全9点です。

※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。

※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。

千葉県の国宝

香取神宮

| Wikipedia | 香取市香取1697-1( 地図 ) |

香取神宮(かとりじんぐう)は、千葉県香取市香取にある神社。式内社(名神大社)、下総国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社。また、宮中の四方拝で遥拝される一社である。

海獣葡萄鏡

| google | 写真 | Twitter |

香取市伊能忠敬記念館

| Wikipedia | 公式 | 香取市佐原イ1722-1( 地図 ) |

伊能忠敬関係資料

歴史資料

| google | 写真 | Twitter |

国立歴史民俗博物館

| Wikipedia | 公式 | 佐倉市城内町117( 地図 ) |

宋版漢書(慶元刊本)

漢籍の中国刊本

| google | 写真 | Twitter |

宋版後漢書(慶元刊本)

漢籍の中国刊本

| google | 写真 | Twitter |

宋版史記(黄善夫刊本)

漢籍の中国刊本

| google | 写真 | Twitter |

後宇多院宸記

日記

| google | 写真 | Twitter |

額田寺伽藍並条里図

系図、絵図、金石

| google | 写真 | Twitter |

法華経寺

| Wikipedia | 公式 | 市川市中山2-10-1( 地図 ) |

| 日蓮宗 | 本尊は十界曼荼羅 | 開山は日常 |

国宝である立正安国論は歴史上、極めて重要な書であります。

中山三法類(親師法縁、達師法縁、堺法縁)の縁頭寺であり、日蓮の説法と安息の地である。境内の鬼子母神も広く信仰を集め、江戸三大鬼子母神に含まれる。日蓮の書跡『観心本尊抄』、『立正安国論』は国宝、境内建造物の多くは重要文化財に指定されている。

観心本尊抄(日蓮筆)

仏教撰述書、聖教類

| google | 写真 | Twitter |

立正安国論(日蓮筆)

仏教撰述書、聖教類

| google | 写真 | Twitter |

タイトルとURLをコピーしました