種類別 | 所在地別[全国国宝マップ] | |
---|---|---|
関東 |
| 日光 | |
|
東京 | ||
他の地域 | | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 | |
ここでは、東京都の東京国立博物館所蔵の国宝を紹介します。図画、書物、刀剣をはじめ所有量は極めて多い。以下の文化財の他にも個人や寺社などから多数の文化財が寄託されている。
※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。
東京23区の国宝マップ
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。
国宝 | 名跡 | 名城 | 施設 | 観光地 |
東京都 東京国立博物館の国宝
東京国立博物館
| Wikipedia | 公式 | 台東区上野公園13-9 ( 地図 ) | |
|
千手観音像 | |
---|---|
普賢菩薩像 | |
虚空蔵菩薩像 | |
孔雀明王像 | |
十六羅漢像 |
十六羅漢とは仏の命を受けて、正法を守護する16人の阿羅漢をいう。阿羅漢とは悟りの境地に達した者をいい、蘇頻陀、伐闍羅弗多羅、伐那婆斯などをいう。
|
聖徳太子絵伝 秦致貞筆 |
|
扇面法華経冊子(巻第八) |
大阪市・四天王寺に伝わる装飾経の遺品で、平安時代に流行した装飾経のひとつである。扇形の料紙に絵を描き、2つに折って貼り合わせた冊子に、法華経・無量義経・観普賢経の経典の経文を書写したもの。「法華経」巻八の完本1帖を所蔵している。 |
餓鬼草紙 |
餓鬼道世界を描いた絵巻で、現世の行いに対する来世の報いが表現されている。全長380.2cmで、餓鬼草紙の中には、欲色餓鬼、伺嬰児餓鬼、羅刹餓鬼、食糞餓鬼、疾行餓鬼、曠野餓鬼、食火餓鬼、塚間餓鬼、食吐餓鬼、食水餓鬼などの餓鬼が描かれている。 |
地獄草紙 |
獄を描いたもので、紙本著色、巻子装で、4段からなる。描かれている地獄の様相は、叫喚地獄の十六別所のうちの4つを表しいる。 |
一遍上人絵伝(巻第七) 法眼円伊筆 |
時宗を興した開祖一遍(遊行上人)を描いた絵巻。全12巻で構成される。時宗十二派の一つである「六条派」が一遍の正統的継承者であることを示そうとしたものと推察される。 |
平治物語絵詞 | |
竹斎読書図 伝周文筆 | |
秋冬山水図 雪舟筆 | |
破墨山水図 雪舟筆 | |
檜図 伝狩野永徳筆 | |
松林図 長谷川等伯筆 |
安土桃山時代の作である。松林図屏風は、「静かなる絵」という等伯の理想である。 |
観楓図 狩野秀頼筆 | |
花下遊楽図 狩野長信筆 |
実際の展示風景 |
洛中洛外図 岩佐勝以(又兵衛)筆
|
|
納涼図 久隅守景筆 |
|
楼閣山水図 池大雅筆 |
|
鷹見泉石像 渡辺崋山筆 |
|
紅白芙蓉図 李迪筆 |
|
出山釈迦図・雪景山水図・雪景山水図 梁楷筆 |
|
瀟湘臥遊図 | |
禅機図断簡(寒山拾得図) 因陀羅筆 |
|
金銅灌頂幡 | |
金銅柄香炉 | |
海磯鏡 | |
金銀鍍龍首水瓶 | |
金銅水注・金銅匙 | |
黒漆七絃琴 | |
沈香木画箱 (木画経箱) |
|
片輪車蒔絵螺鈿手箱 | |
片輪車螺鈿蒔絵手箱 | |
八橋蒔絵螺鈿硯箱 尾形光琳作 |
尾形光琳による。縦27.3cm・横19.7cm・高さ14.2cmの木製漆塗の硯箱で、伊勢物語の一場面が描かれている。 |
舟橋蒔絵硯箱 本阿弥光悦作 | |
竹厨子 | |
銘吉光 名物厚藤四郎 | |
銘行光 | |
金象嵌銘城和泉守所持 正宗磨上本阿 |
|
無銘正宗 名物観世正宗 | |
無銘貞宗 名物亀甲貞宗 | |
銘 来国光 | |
銘三条 名物三日月宗近 | |
銘 定利 | |
銘 助真 | |
銘備前国友成造 | |
銘備前国包平作 名物大包平 |
|
銘 吉房 | |
銘 吉房 | |
銘 長光 大般若長光 | |
銘 長光 | |
銘備前国長船住景光 | |
銘安綱 名物童子切安綱 | |
兵庫鎖太刀 刀身銘一 | |
梨地螺鈿金荘餝劔 | |
賢愚経残巻(大聖武)二百六十二行 | |
法華経方便品(竹生島経) | |
細字法華経(一部七巻) | |
元暦校本万葉集 | |
古今和歌集 (彩牋)(元永本) |
|
寛平御時后宮歌合(十巻本) | |
和歌躰十種 | |
三宝絵詞 | |
医心方(半井家本) | |
延喜式(九條家本) | |
群書治要 | |
王勃集 巻第二十九、第三十 | |
古文尚書 巻第六 | |
世説新書 巻第六残巻 | |
碣石調幽蘭 第五 |
現存する最古の古琴の楽譜であり、中国で失われ、日本にのみ残る佚存書である。 |
圜悟克勤墨蹟(印可状) | |
虚堂智愚墨蹟 (法語) |
|
馮子振墨蹟 (与無隠元晦詩) |
|
無準師範墨蹟(尺牘) | |
了菴清欲墨蹟 (法語) |
|
大慧宗杲墨蹟 (与無相居士尺牘) |
|
白氏詩巻 (藤原行成筆) |
|
秋萩帖・淮南鴻烈兵略間詁 (紙背) |
|
円珍贈法印大和尚位並 智証大師諡号勅書 |
円珍に対して法印大和尚位への昇格と智証大師の諡号を贈るとの醍醐天皇の命を伝える勅書であり、式部大輔・藤原博文が撰者、小野道風が筆者である。『円珍勅書』とも呼ばれる。 |
円珍関係文書 | |
袈裟襷文銅鐸 | |
埴輪武装男子立像 群馬県太田市出土 |
6世紀代の甲冑を着用した武装した人物像の埴輪である。甲冑を着込み、大刀や弓矢を持ち、全身装備をした人物像である。 |
肥後江田船山古墳出土品 |
鉄鏃塊 |
奈良県東大寺山古墳出土品 | |
興福寺金堂鎮壇具 | |
文祢麻呂墓出土品 |
※聖徳太子絵伝、金銅灌頂幡、金銅柄香炉、海磯鏡、金銀鍍龍首水瓶、金銅水注・金銅匙、黒漆七絃琴、沈香木画箱、竹厨子、細字法華経は法隆寺献納宝物であり、法隆寺宝物館にて展示。