種類別 | 所在地別 | |
---|---|---|
漢籍 | | 日本写本 | 中国写本 | 中国刊本 | | |
種類別 | | 建築物 | 宗教画 | 絵画 | 彫刻 | 陶磁 | 金工 | 工芸 | 刀剣 | 仏教 | 和書 | 漢籍 | その他文書 | 考古資料 | その他資料 | |
ここでは、国宝指定の漢籍の日本写本を紹介します。漢籍とは中国大陸で書かれた書物。史記の写本などが指定されている。るわけではありません。
※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。
漢籍の日本写本
東北大学 | |
史記 孝文本記第十 | 東北大学 | Wikipedia | 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1( 地図 ) | |
---|
東洋文庫 | |
史記 夏本紀第二、秦本紀第五 | 東洋文庫 | 東洋文庫の国宝一覧 | Wikipedia | 東京都文京区本駒込2-28-21( 地図 ) | |
---|---|
春秋経伝集解 巻第十 | |
文選集注 |
五島美術館 | |
史記 孝景本記第十一 | 五島美術館 | 五島美術館国宝一覧 | Wikipedia | 東京都世田谷区上野毛3-9-25( 地図 ) | |
---|
前田育徳会 | |
両京新記 巻第三 | 前田育徳会 | 前田育徳会国宝一覧 | Wikipedia | 東京都目黒区駒場4-3-55( 地図 ) | |
---|
東京国立博物館 | |
群書治要 | 東京国立博物館 | 東京国立博物館国宝一覧 | Wikipedia | 東京都台東区上野公園13-9( 地図 ) | |
---|
称名寺 | |
文選集注 | 称名寺 | Wikipedia | 神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1( 地図 ) | |
---|
宝生院(大須観音) | |
漢書 食貨志第四 | 大須観音 | 大須観音の国宝一覧 | Wikipedia | 愛知県名古屋市中区大須2-21-47( 地図 ) | |
---|---|
玉集 巻第十二 |
伊勢神宮 | |
玉篇 巻第廿二 | 伊勢神宮 | Wikipedia | 三重県伊勢市宇治館町1( 地図 ) | |
---|
石山寺 | |
漢書 高帝紀下、列伝第四残巻 | 滋賀県大津市石山寺1-1-1( 地図 ) | |
---|---|
史記巻第九十六、九十七残巻 | |
春秋経伝集解 巻第廿九残巻 | |
春秋経伝集解 巻第廿六残巻 |
京都国立博物館 | |
新撰類林抄 巻第四残巻 | 京都国立博物館 | 京都国立博物館の国宝一覧 | Wikipedia | 京都府京都市東山区茶屋町527( 地図 ) | |
---|
仁和寺 | |
黄帝内経太素 | 京都府京都市右京区御室大内33( 地図 ) | |
---|---|
黄帝内経明堂 巻第一 | |
新修本草 巻第四、第五、第十二、第十七、第十九 |
大念仏寺 | |
毛詩鄭箋残巻 | 大念仏寺 | Wikipedia | 大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26( 地図 ) | |
---|
正智院 | |
文館詞林残巻 | 高野山 | Wikipedia | 和歌山県伊都郡高野町高野山159( 地図 ) | |
---|
寳壽院 | |
文館詞林残巻 | 寳壽院 | Wikipedia | 和歌山県伊都郡高野町高野山223( 地図 ) | |
---|
毛利博物館 | |
史記 呂后本記第九 | 毛利博物館 | 毛利博物館の国宝一覧 | Wikipedia | 山口県防府市多々良1-15-1( 地図 ) | |
---|
太宰府天満宮 | |
翰苑 巻第丗 | 太宰府天満宮 | Wikipedia | 福岡県太宰府市宰府4-7-1( 地図 ) | |
---|