種類別 | 所在地別[全国国宝マップ] | |
---|---|---|
京都市 |
| 広隆寺 | 高山寺 | 神護寺 | 仁和寺 | 陽明文庫 | 西本願寺 | 京都国立博物館 | 知恩院 | 妙法院 | 東寺 | 醍醐寺 | |
|
京都 |
| 京都 | |
|
奈良 |
| 興福寺 | 春日大社 | 西大寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 奈良国立博物館 | 法隆寺 | 薬師寺 | 當麻寺 | 室生寺 | |
|
他の地域 | | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 | |
ここでは、京都市東山区の国宝を紹介します。
※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。
※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。
京都府の国宝マップ
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。
国宝 | 名跡 | 名城 | 施設 | 観光地 |
京都市東山区の国宝
妙法院(三十三間堂)
|
知恩院
|
京都国立博物館
|
青蓮院
|
|
不動明王二童子像 |
「青不動」と通称される平安時代後期の仏画である。 |
---|
六波羅蜜寺
|
|
木造十一面観音立像 |
像高258cmで、一木造。本堂中央の厨子に安置され、12年に一度辰年にのみ開帳される秘仏。 |
---|
清水寺
| Wikipedia | 公式 | 京都市東山区清水1-294 ( 地図 ) | |
|
国宝建築 清水寺本堂 |
1633年に徳川家光によって再建された、清水の舞台と呼ばれる建物。檜皮葺きの寄棟造で、南面に入母屋造の翼廊がある。山の斜面にせり出して建てられ、139本のケヤキの柱が舞台を支えている。建物の平面規模は間口36メートル、奥行31メートルとなっている。 |
---|
泉涌寺
| Wikipedia | 京都市東山区泉涌寺山内町27 ( 地図 ) | |
|
泉涌寺勧縁疏 | |
---|---|
附法状 |
豊国神社
| Wikipedia | 京都市東山区大和大路正面茶屋町530 ( 地図 ) | |
|
国宝建築 豊国神社唐門 |
豊国神社再建にあたって金地院から移築された。 |
---|
八坂神社
| Wikipedia | 公式 | 京都市東山区祇園町北側625 ( 地図 ) | |
|
国宝建築 八坂神社本殿 |
---|
建仁寺
| Wikipedia | 公式 | 京都市東山区大和大路通四条下る小松町584 ( 地図 ) | |
|
風神雷神図 俵屋宗達筆 |
俵屋宗達による金地の二曲一双屏風。京都の豪商である打它公軌が妙光寺再興の記念に依頼し、その後、妙光寺から建仁寺に寄贈されたものです。 京都国立博物館に寄託 |
---|
智積院
| Wikipedia | 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964 ( 地図 ) | |
|
智積院障壁画 桜楓図 長谷川等伯 長谷川久蔵筆 |
|
---|---|
松に草花図 長谷川等伯筆 |
|
金剛経 (張即之筆) |
龍吟庵
| Wikipedia | 京都市東山区本町15-812 ( 地図 ) | |
|
国宝建築 龍吟庵方丈 |
---|
法性寺
|
|
木造千手観音立像 |
左右に加えて、頭上にも25面あり、合わせて28面の顔を持っている珍しい様式の観音像 |
---|
東福寺
| Wikipedia | 公式 | 京都市東山区本町15-778 ( 地図 ) | |
|
国宝建築 東福寺三門 | |
---|---|
無準師範像 | |
宋刊本義楚六帖 | |
宋版太平御覧 | |
無準師範墨蹟 (円爾印可状) |
|
禅院額字并牌字 | |
明治14年の火災前の写真をAIカラー化処理法堂と考えられる写真 仏殿 |