種類別 | 所在地別[全国国宝マップ] | |
---|---|---|
京都市 | | 広隆寺 | 高山寺 | 神護寺 | 仁和寺 | 陽明文庫 | 西本願寺 | 京都国立博物館 | 知恩院 | 妙法院 | 東寺 | 醍醐寺 | | |
京都 | | 石清水八幡宮 | 平等院 |
| 京都 | |
|
奈良 | | 興福寺 | 春日大社 | 西大寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 奈良国立博物館 | 法隆寺 | 薬師寺 | 當麻寺 | 室生寺 | | |
他の地域 | | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 | |
ここでは、京都市 陽明文庫の国宝を紹介します。五摂家の一つ、近衛家の文化財を保管している。御堂関白記などを所蔵。
※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。
INDEX
京都府の国宝マップ
地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。
![]() |
国宝 | ![]() |
名跡 | ![]() |
名城 | ![]() |
施設 | ![]() |
観光地 |
京都市 陽明文庫の国宝
陽明文庫
|
|
歌合 巻第六 (十巻本) |
|
---|---|
類聚歌合 | |
倭漢抄下巻 (彩牋) |
|
神楽和琴秘譜 | |
熊野懐紙 (後鳥羽天皇宸翰、藤原家隆・寂蓮筆) |
|
大手鑑 (第一帖百三十九葉、第二帖百六十八葉) |
|
後二条殿記 |
平安時代後期に藤原師通が記した日記。1083年から1099年までの期間に書かれた。 |
御堂関白記 |
藤原道長が書いた日記であり、摂政や太政大臣を務めた時期について詳細に記録されている。現存する世界最古の直筆日記とされ、平安時代の貴族社会を知る重要な史料となっている。自筆本14巻、古写本12巻が伝わっている。 |