inとonの違いと正しい使い分け方
用途 | in | on |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
品詞 | 前置詞 | 前置詞 |
空間・場所 |
The keys are in the drawer. (鍵は引き出しの中にあります) |
The book is on the table. (本はテーブルの上にあります) |
時間 |
We’ll meet in the morning. (私たちは朝に会いましょう) |
The meeting is on Monday. (会議は月曜日にあります) |
表面や接触 | × |
There’s a mark on the wall. (壁に印があります) |
“in”と”on”はどちらも場所や時間を示す前置詞ですが、ニュアンスと使い方に違いがあります。
「in」は空間や時間の「内部」に焦点を当て、より大きな範囲を示すことが多いです。
「on」は表面や接触を示し、具体的な位置を強調する際に使われます。
これらの違いを理解することで、前置詞の使い分けがより自然になります。
空間や場所を表す「in」
「in」は空間や場所の内部にあることを表す際に使われます。特定のエリアや境界内にあることを示し、より広い範囲を含むことが多いです。
例文:
- The cat is in the box.
(猫は箱の中にいます)
→ 箱の内部にいることを示しています。 - He lives in New York.
(彼はニューヨークに住んでいます)
→ 大きなエリア内での場所を示しています。 - She works in a hospital.
(彼女は病院で働いています)
→ 病院の内部という広い空間を示しています。
表面や接触を表す「on」
「on」は、表面や接触している位置を表す際に使われます。何かが他の物の表面に乗っている、または接していることを示します。
例文:
- The picture is on the wall.
(絵は壁にかかっています)
→ 壁の表面に接触していることを示しています。 - The book is on the shelf.
(本は棚の上にあります)
→ 棚の表面にあることを表しています。 - Put the plate on the table.
(皿をテーブルの上に置いてください)
→ テーブルの表面に置くことを示します。
似た表現との違い
「in」や「on」に似た前置詞として「at」があります。「at」は特定の場所や時間を示し、具体的な位置に焦点を当てる際に使われますが、「in」や「on」ほどの空間的な意味は持ちません。
例文:
- She is at the door.
(彼女はドアのところにいます)
→ 特定の場所を示しています。 - They met at noon.
(彼らは正午に会いました)
→ 時間の一点を示しています。 - I’ll see you at the station.
(駅で会いましょう)
→ 具体的な場所での待ち合わせを示します。
イディオムとしての「in」と「on」
「in」や「on」を使ったイディオムには、よく使われる表現がいくつかあります。これらは比喩的な意味で使われることが多く、状況や状態を表す際に役立ちます。
例文:
- in the long run
(長い目で見れば)
→ 長期的な視点を示します。 - on the other hand
(一方で)
→ 対比や別の視点を示す表現です。 - in a nutshell
(簡単に言えば)
→ 簡潔に要点を述べることを意味します。