farとdistantの違いと正しい使い分け方 英語の似た表現の違いとそのニュアンスのポイント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

farとdistantの違いと正しい使い分け方

用途 far distant
品詞 形容詞、副詞 形容詞
物理的な距離や距離感

The beach is very far from here.

(ビーチはここからとても遠いです)

They live in a distant city.

(彼らは遠く離れた街に住んでいます)

抽象的な距離や感覚

His dreams seem far from reality.

(彼の夢は現実からかけ離れているように思えます)

She had a distant look in her eyes.

(彼女の目は遠い目をしていました)

具体的な距離感を示す

How far is the station?

(駅まではどれくらいの距離ですか?)

×

“far”と”distant”はどちらも「遠い」という意味を持つ形容詞ですが、使い方とニュアンスに違いがあります。

「far」は物理的な距離だけでなく、比喩的な距離にも使われる一般的な表現で、形容詞と副詞の両方で使用されます。

「distant」は物理的な距離や感覚的な遠さを表し、抽象的な意味や感覚的な距離に使われることが多いです。

この違いを理解することで、場面に応じた自然な表現が可能になります。

物理的・抽象的な距離を表す「far」

「far」は、物理的な距離を表す際に一般的に使われる言葉であり、形容詞・副詞として距離や程度の遠さを示します。比喩的な意味でも使われ、実際の距離に限らず、感覚的な距離も表します。

例文:

  • The store is too far to walk to.
    (その店は歩いて行くには遠すぎます)
    → 物理的な距離が遠いことを示します。
  • The project is far from finished.
    (そのプロジェクトは終わるにはほど遠いです)
    → 比喩的に物事が達成されていないことを表します。
  • How far have you traveled?
    (どれくらい遠くまで旅行しましたか?)
    → 物理的な距離の質問です。

物理的・感覚的な距離を表す「distant」

「distant」は、物理的な距離が離れているものや、人の態度・感情的に距離があることを表す際に使われます。より形式的な響きがあり、遠く離れた場所や状況を指すのに適しています。

例文:

  • She comes from a distant country.
    (彼女は遠い国から来ました)
    → 物理的な距離が遠い国を指します。
  • He looked at me with a distant expression.
    (彼は遠くを見つめるような表情で私を見ました)
    → 感情的な距離感を示しています。
  • The distant mountains were covered in snow.
    (遠くの山々は雪に覆われていました)
    → 物理的に遠い場所を指しています。

似た表現との違い

「far」や「distant」に似た表現として「remote」があります。「remote」は、距離が遠いことを表すと同時に、孤立したりアクセスが難しい場所や、親しみが感じられない距離感を表す際に使われます。

例文:

  • They live in a remote village.
    (彼らは人里離れた村に住んでいます)
    → アクセスが難しい、遠く孤立した場所を示します。
  • His attitude was cold and remote.
    (彼の態度は冷たく、よそよそしかった)
    → 感情的に距離があることを示しています。
  • The remote island is hard to reach.
    (その遠くの島は到達が難しいです)
    → 地理的に離れ、アクセスが難しい場所を指します。

イディオムとしての「far」と「distant」

「far」や「distant」を使ったイディオムには、距離や遠さを比喩的に表現するものがいくつかあります。

例文:

  • Go far.
    (成功する、遠くまで行く)
    → 成功することや目標に到達することを示します。
  • In the distant past.
    (遠い昔に)
    → 遠い過去を指す表現です。
  • A far cry from.
    (〜とは程遠い)
    → 違いが大きいことを比喩的に示します。