INDEX
acceptとreceiveの違いと正しい使い分け方
用途 | accept | receive |
---|---|---|
品詞 | 動詞 | 動詞 |
何かを引き受ける、承諾する |
She accepted the job offer. (彼女は仕事のオファーを受け入れました) |
× |
何かを受け取る | × |
He received a package in the mail. (彼は郵便で小包を受け取りました) |
感情的な承諾 |
They accepted his apology. (彼らは彼の謝罪を受け入れました) |
× |
“accept”と”receive”はどちらも「受け入れる」「受け取る」という意味を持つ動詞ですが、使い方には明確な違いがあります。
「accept」は承諾や同意を意味し、何かを自分の意思で引き受けるニュアンスがあります。
「receive」は物理的なものや情報など、何かが渡されて「受け取る」行為を示します。
この違いを理解することで、より適切な言葉を選ぶことができます。
承諾を示す「accept」
「accept」は何かを承諾する、または同意する際に使われます。仕事のオファーや招待状、謝罪など、提案や申し出を自らの意思で受け入れることを表します。
例文:
- She accepted the invitation to the wedding.
(彼女は結婚式の招待を受け入れました)
→ 招待を喜んで引き受けたことを示しています。 - He accepted the responsibility.
(彼はその責任を引き受けました)
→ 自らの意思で責任を負うことを表しています。 - They accepted the terms of the contract.
(彼らは契約条件を受け入れました)
→ 合意内容に同意したことを示します。
物理的な受け取りを示す「receive」
「receive」は物理的な物や情報、手紙など、何かが渡された時に受け取ることを意味します。基本的には相手から何かが渡され、それを手に入れることを指します。
例文:
- He received a gift from his friend.
(彼は友人からプレゼントを受け取りました)
→ 物理的なものを受け取る状況です。 - We received the information via email.
(私たちはメールで情報を受け取りました)
→ 情報が送られてきて、それを受け取ったことを表します。 - The company received an award for its service.
(その会社はサービスで賞を受け取りました)
→ 表彰状や賞を受け取る場面を示しています。
似た表現との違い
「accept」や「receive」に似た表現として「take」があります。「take」は「受け取る」や「引き受ける」ことを意味しますが、一般的には積極的に手を伸ばして取る行為を指します。
例文:
- He took the keys from the table.
(彼はテーブルから鍵を取った)
→ 自分から手を伸ばして取る場面です。 - She took his advice seriously.
(彼女は彼の助言を真剣に受け入れた)
→ 助言を受け入れるニュアンスを持っています。 - They took the opportunity.
(彼らはその機会を掴んだ)
→ 積極的に機会を受け入れたことを示します。
イディオムとしての「accept」と「receive」
「accept」や「receive」を使ったイディオムには、特定の意味を持つ表現がいくつかあります。
- accept one’s fate
(運命を受け入れる)
→ 自らの運命を受け入れることを示します。
She accepted her fate with grace.
(彼女は穏やかに運命を受け入れました) - receive a warm welcome
(温かく迎えられる)
→ 他者から温かく迎え入れられることを意味します。
He received a warm welcome from the community.
(彼は地域から温かく迎えられました) - accept responsibility
(責任を負う)
→ 責任を引き受けることを示します。
They accepted responsibility for the mistake.
(彼らはそのミスの責任を受け入れました)