INDEX
politeとfriendlyの違いと正しい使い分け方
用途 | polite | friendly |
---|---|---|
品詞 | 形容詞 | 形容詞 |
礼儀正しく丁寧 |
She is always polite to everyone (彼女はいつも誰に対しても礼儀正しいです) |
× |
親しみやすく、優しい | × |
He is very friendly with his coworkers (彼は同僚ととても親しみやすいです) |
形式的な対応・振る舞い |
The waiter was polite but reserved (ウェイターは礼儀正しかったが控えめでした) |
Her friendly nature makes her approachable (彼女の親しみやすい性格が彼女を接しやすくしています) |
“polite”と”friendly”はどちらも人間関係においてポジティブな意味を持つ形容詞ですが、ニュアンスと使用場面に違いがあります。
「polite」は、礼儀やマナーに従って丁寧な態度を示すときに使われます。
「friendly」は、親しみやすく、他人に対して優しい態度を示す際に使われます。
この違いを理解することで、より適切な表現を選ぶことができます。
礼儀正しく丁寧であることを表す「polite」
「polite」は、主にマナーや礼儀に基づいて丁寧な対応を示すときに使われます。初対面の人やフォーマルな場面で使われることが多いです。
例文:
- The receptionist was polite and helpful.
(受付係は礼儀正しく、親切でした)
→ フォーマルな場面での丁寧な対応を示します。 - Please be polite to others.
(他の人に対して礼儀正しくしてください)
→ 礼儀を守ることを促しています。 - He politely declined the offer.
(彼は丁寧に申し出を断りました)
→ 丁寧な態度を保っていることを表します。
親しみやすく、優しい態度を表す「friendly」
「friendly」は、他人に対して親しみやすく、温かみのある態度を示すときに使われます。日常会話やカジュアルな場面でよく使われ、友好的で接しやすい人に対して使われます。
例文:
- The neighbors are very friendly.
(近所の人たちはとても親しみやすいです)
→ 近所の人々が優しく、話しやすいことを示しています。 - She has a friendly smile.
(彼女は親しみやすい笑顔を持っています)
→ 温かく感じる笑顔を表現しています。 - He’s friendly with everyone he meets.
(彼は会う人全員に対して親しみやすいです)
→ 人付き合いが良く、友好的な性格を示しています。
似た表現との違い
「polite」や「friendly」に似た表現として「courteous」があります。「courteous」は、礼儀正しく、尊重のある対応を意味し、よりフォーマルで格式ばった場面で使われることが多いです。
例文:
- The staff was courteous and efficient.
(スタッフは礼儀正しく、効率的でした)
→ 高い礼儀と効率を持った対応を表しています。 - He gave a courteous response.
(彼は礼儀正しい返答をしました)
→ 相手に対して丁寧に対応していることを示します。 - She was always courteous to her clients.
(彼女は常にクライアントに対して礼儀正しかったです)
→ 礼儀を守り、尊重のある態度を示しています。
イディオムとしての「polite」と「friendly」
「polite」や「friendly」を使ったイディオムには、特定の意味を持つ表現がいくつかあります。
- polite company
(礼儀正しい人々の集まり)
→ フォーマルで礼儀正しい雰囲気を指します。
In polite company, certain topics are avoided
(礼儀正しい人々の中では、特定の話題は避けられます) - make friendly with
(親しくなる)
→ 他人と仲良くなろうとすることを意味します。
He tried to make friendly with his new coworkers
(彼は新しい同僚と親しくなろうとしました) - friendly competition
(友好的な競争)
→ 友好的な関係の中で行われる競争を意味します。
There is a friendly competition between the two teams
(その2つのチームの間には友好的な競争があります)