東大寺の国宝一覧 大仏や八角燈籠、二月堂など多数の貴重な文化財を紹介

スポンサーリンク
種類別 所在地別[全国国宝マップ]
三重・滋賀

| 園城寺 | 延暦寺 | 石山寺 |

| 三重 | 滋賀 |

京都市

| 広隆寺 | 高山寺 | 神護寺 | 仁和寺 | 陽明文庫 | 西本願寺京都国立博物館 | 知恩院 | 妙法院 | 東寺 | 醍醐寺 |

| 左京区 | 右京区北区上京区 | 中京区 | 下京区 | 西京区 | 東山区 | 伏見区 |

京都

| 石清水八幡宮 | 平等院 |

| 京都 |

奈良

| 興福寺 | 春日大社 | 西大寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 奈良国立博物館 | 法隆寺 | 薬師寺 | 當麻寺 | 室生寺 |

| 奈良市内 | 奈良 |

大阪・兵庫・和歌山 | 藤田美術館 | 金剛峰寺 | 龍光院 | 大阪 | 兵庫 | 和歌山 |
他の地域 | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、奈良 東大寺の国宝を紹介します。南大門(金剛力士像)、銅造盧舎那仏坐像(奈良の大仏)、八角燈籠は極めて有名。正倉院には国際色豊かな宝物が多数所蔵されており、奈良国立博物館にて毎年秋、正倉院展が開催される。ただし、皇室財産は原則として国宝指定されないため宝物(羊木臈纈屏風や蘭奢待など)そのものは指定されていない。

※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。

スポンサーリンク

東大寺の国宝マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順な写真と、説明欄で所蔵する国宝をご確認いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

東大寺の国宝

東大寺

  • 華厳宗の大本山で、聖武天皇によって国力を尽くして建立された寺である。
  • 本尊は奈良大仏として知られる盧舎那仏で、開山は良弁である。
  • 東大寺は日本の文化に多大な影響を与えており、江戸時代には日本三大仏の一つとされた。
  • 大仏殿は聖武天皇の発願により8世紀に造られたが、2度の兵火で焼失し、現存するものは江戸時代の再建である。

| Wikipedia | 公式 | 奈良市雑司町406-1 ( 地図 ) |

国宝建築正倉院正倉

寺院

| google | 写真 | Twitter |

校倉造りの正倉で、天平文化を中心とした多数の美術工芸品を収蔵している。所蔵する宝物の9割以上は日本産であるが、中国や西域、ペルシャなどからの輸入品もある。多くは日本で異国風に制作されたものである。毎年秋に正倉院展が奈良国立博物館で開催される。

国宝建築南大門

寺院

| google | 写真 | Twitter |

平安時代に建てられたが、台風で倒壊し、鎌倉時代に再建された。東大寺の中興の祖である俊乗房重源が中国から伝えた大仏様を採用した建築。門内には金剛力士像と石造獅子がある。

国宝建築金堂

寺院

| google | 写真 | Twitter |

国宝建築鐘楼

寺院

| google | 写真 | Twitter |

国宝建築転害門

寺院

| google | 写真 | Twitter |

国宝建築二月堂

寺院

| google | 写真 | Twitter |

修二会と呼ばれるお水取りの行事が行われる。建物は何度か火災に見舞われながらも現在に至るまで残っており、本尊は絶対秘仏である大観音と小観音の2体の十一面観音像が安置されている。

国宝建築法華堂

(三月堂)

寺院

| google | 写真 | Twitter |

三月堂とも呼ばれる。天平仏の宝庫として知られる。東大寺の前身、金鐘寺の堂として建てられ、本尊の不空羂索観音をはじめ、梵天・帝釈天、金剛力士・密迹力士、四天王などの乾漆像や、塑造の執金剛神立像が安置されている。

国宝建築開山堂

寺院

| google | 写真 | Twitter |

国宝建築本坊経庫

寺院

| google | 写真 | Twitter |

倶舎曼荼羅図

その他の仏画

| google | 写真 | Twitter |

華厳五十五所絵巻

大和絵、絵巻

| google | 写真 | Twitter |

銅造盧舎那仏坐像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

奈良の大仏のこと。聖武天皇の発願により天平17年に制作が開始され、天平勝宝4年に開眼供養会が行われた。『華厳経』に説かれる盧舎那仏という名の仏。

金堂安置

木造金剛力士立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

高さ8.4メートルの木像で、1203年に造られた。像内から多数の納入品や墨書が発見され、阿形像と吽形像の作風の違いから、前者は快慶、後者は運慶が主となって制作したと考えられる。

南大門安置

木造俊乗上人坐像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

俊乗堂安置

木造良弁僧正坐像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

開山堂安置

乾漆不空羂索観音立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

高さ3.62メートルで三眼八臂の観音像である。法華堂の本尊として内陣中央の須弥壇上に安置されている。頭上の宝冠は、正面に銀製の阿弥陀如来像を飾り、数多くの宝石や透かし彫りで飾られている。

法華堂安置

乾漆梵天立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

法華堂安置

乾漆帝釈天立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

法華堂安置

乾漆四天王立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

法華堂安置

乾漆金剛力士立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

法華堂安置

塑造日光菩薩立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

東大寺ミュージアム安置

塑造月光菩薩立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

東大寺ミュージアム安置

塑造執金剛神立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

高さ1.704メートルの武神像であり、金剛杵を持ち、威嚇する姿勢をとっている。平将門の伝説でも知られる古来著名な像である。12月16日のみ公開される。

法華堂安置

木造僧形八幡神坐像 快慶作

仏像

| google | 写真 | Twitter |

八幡殿安置

塑造四天王立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

戒壇堂安置

銅造誕生釈迦仏立像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

銅造灌仏盤

仏像

| google | 写真 | Twitter |

木造弥勒仏坐像

仏像

| google | 写真 | Twitter |

梵鐘 (東大寺)

梵鐘

| google | 写真 | Twitter |

鐘楼

金銅八角燈籠

その他金工

| google | 写真 | Twitter |

総高464センチ。基本的には奈良時代創建時のものであり、たびたび修理されている。火袋は八角形で、扉の4面には雲中を駆ける4頭の獅子が、他の4面にはそれぞれ異なる楽器を奏する音声菩薩が表されている。竿の部分には燃燈仏の功徳などを説いた経典の一部が刻まれている。4面の羽目板のうち、西北面と西南面が当初のもの。

花鳥彩絵油色箱

調度、楽器

| google | 写真 | Twitter |

葡萄唐草文染韋

その他の工芸品

| google | 写真 | Twitter |

賢愚経 巻第十五(四百六十七行)

仏教経典

| google | 写真 | Twitter |

東大寺文書

一括文書

| google | 写真 | Twitter |

東大寺金堂鎮壇具

考古資料の飛鳥、奈良時代

| google | 写真 | Twitter |