高野山の国宝一覧 金剛三昧院多宝塔などの歴史と伝統を感じる貴重な文化財を紹介

スポンサーリンク
種類別 所在地別[全国国宝マップ]
三重・滋賀

| 園城寺 | 延暦寺 | 石山寺 |

| 三重 | 滋賀 |

大阪・兵庫・和歌山

| 藤田美術館 | 金剛峰寺 | 龍光院 | 高野山 |

| 大阪 | 兵庫 | 和歌山 |

他の地域 | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、和歌山県は高野山の国宝を紹介します。金剛峰寺龍光院については別途。

※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。

※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。

スポンサーリンク

和歌山県の国宝マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

国宝 名跡 名城 施設 観光地

和歌山県 高野山の国宝

高野山

蓮華三昧院

  • 明遍上人廟堂が旧地に残っており、本尊は阿弥陀如来である。
  • 蓮華谷の名はこの院に由来し、開基は明遍とされる。
  • 虚仮阿弥陀仏寄進状には、蓮華三昧院が高綱の建立であることが明らかにされている。

| Wikipedia | 伊都郡高野町高野山481(登記上) ( 地図 ) |

阿弥陀三尊像

来迎図、浄土教系仏画

| google | 写真 | Twitter |

正智院

| Wikipedia | 伊都郡高野町高野山159 ( 地図 ) |

文館詞林残巻

漢籍の日本写本

| google | 写真 | Twitter |

寳壽院

  • 高野山真言宗の総本山で、本尊は大日如来である。
  • 寳壽院は金剛峯寺を模した建物であり、高野山真言宗の総本山が一時的に置かれる場所でもある。
  • もとは無量壽院と称されていたが、1913年に寳性院と合併し、寳壽院と改名した。
  • 本堂は1839年に焼失して再建されなかったが、1970年に新築され、1973年に大本山に昇格した。

| Wikipedia | 伊都郡高野町高野山223 ( 地図 ) |

文館詞林残巻

漢籍の日本写本

| google | 写真 | Twitter |

遍照光院

| Wikipedia | 伊都郡高野町高野山575 ( 地図 ) |

山水人物図 池大雅筆

近世絵画

| google | 写真 | Twitter |

普門院

| Wikipedia | 伊都郡高野町高野山608 ( 地図 ) |

勤操僧正像

肖像画

| google | 写真 | Twitter |

有志八幡講十八箇院(高野山霊宝館)

| Wikipedia | 伊都郡高野町大字高野山306 ( 地図 ) |

五大力菩薩像

画 如来、菩薩、天部、明王、羅漢像

| google | 写真 | Twitter |

阿弥陀聖衆来迎図

来迎図、浄土教系仏画

| google | 写真 | Twitter |

金剛三昧院

  • 高野山真言宗の別格本山の寺院で、本尊は愛染明王。
  • 建暦元年に北条政子の発願で創建され、以後、将軍家の菩提寺として信仰された。
  • 禅・密・律の三宗兼学の禅宗寺院で、浄土教も取り入れている。
  • 金剛峯寺とは別個の寺院として経営されており、江戸時代初期頃から金剛峯寺の院家として扱われるようになった。

| Wikipedia | 伊都郡高野町大字高野山425 ( 地図 ) |

国宝建築金剛三昧院多宝塔

寺院

| google | 写真 | Twitter |

北条政子により1223年に建立されたもので、日本で2番目に古い。