感覚障害の暗記ポイントまとめ 福祉住環境コーディネーター2級

スポンサーリンク
感覚障害の重要論点についてまとめる。これだけでしっかり暗記すればほぼ間違いなく合格します。記載事項以外はテキストを読み通す程度で十分であり、暗記する必要はありません。
(参考資料)官公署PDF
失語症の人の生活のしづらさに関する調査(厚労省)
高齢者や障害者を取り巻く社会状況

| 介護保険 | 高齢者住宅等福祉住環境用語障害者向け住宅 |

障害のとらえ方と自立支援のあり方

| 障害とリハビリテーション高齢者の心身の特性障害者の心身の特性 |

疾患別・障害別にみる福祉住環境整備

| 高齢者に多い疾患障害別に見た福祉住環境整備感覚障害脳機能障害 |

相談援助と福祉住環境整備

| 相談援助 | ケアマネジメント | 福祉住環境整備の進め方①福祉住環境整備の進め方②

福祉住環境整備の基本技術と実践

| 福祉住環境整備の共通基本技術福祉住環境整備の実践福祉用具生活行為別に見た福祉用具

スポンサーリンク

感覚障害 疾患別・障害別にみる福祉住環境整備

聴覚障害

  原因疾患
感音障害

加齢性難聴、音響外傷性難聴、突発性難聴、メニエール病 → 歪みが加わるため補聴器でも聞き取りにくい

感音難聴では大きな音に対する感度は正常の人と同じか、正常の人よりうるさく不快に感じる傾向にある

伝音障害

中耳炎、耳硬化症、外耳道閉塞症

※試験対策としては病名に「耳」がつくものは伝音障害でそれ以外は感音障害として覚えてもよい

聴覚障害と住環境

「雑音が少ない」「必要以上に反響しない」などの配慮(遮音性、吸音性の高い壁など)

聴覚障害、難聴とは「聴こえない」「聴こえにくい」だけではありませんので注意してください。

言語障害

構音障害(発音ができない)・音声障害(声がかすれる)→言語理解は正常
失語症…言語を聞いて理解するのが困難な場合がある、平仮名より漢字のほうが理解が容易

< 障害別に見た福祉住環境整備 | 住環境福祉コーディネーター | 脳機能障害 >