障害とリハビリテーションの暗記ポイントまとめ 福祉住環境コーディネーター2級

スポンサーリンク
高齢者住宅等の重要論点についてまとめる。これだけでしっかり暗記すればほぼ間違いなく合格します。記載事項以外はテキストを読み通す程度で十分であり、暗記する必要はありません。
(参考資料)官公署PDF
ICIDH(国交省) 廃用性症候群(東京都) 
高齢者や障害者を取り巻く社会状況

| 介護保険 | 高齢者住宅等福祉住環境用語障害者向け住宅 |

障害のとらえ方と自立支援のあり方

| 障害とリハビリテーション高齢者の心身の特性障害者の心身の特性 |

疾患別・障害別にみる福祉住環境整備

| 高齢者に多い疾患障害別に見た福祉住環境整備感覚障害脳機能障害 |

相談援助と福祉住環境整備

| 相談援助 | ケアマネジメント | 福祉住環境整備の進め方①福祉住環境整備の進め方②

福祉住環境整備の基本技術と実践

| 福祉住環境整備の共通基本技術福祉住環境整備の実践福祉用具生活行為別に見た福祉用具

スポンサーリンク

障害とリハビリテーション 障害のとらえ方と自立支援のあり方

ICIDH

国際障害分類。WHOが1980年に制定。世界共通の最初の指標。障害というマイナス面にのみ注目 医学的な観点においてのみ障害をとらえている

ICF

2001年。生活機能というプラス面に注目

  心身機能・身体構造→機能障害  
生活機能→ 活動       →活動制限 →総称を「障害」
  参加       →参加製薬  

新たに環境因子を位置づけ、医学モデルと社会モデルの両者を統合

ICIDHはマイナス面のみ。ネガティブな指標です。対して、ICFは生活機能にも着目しています。

高齢者リハビリ

①活動性の回復、②人との交流の回復、③社会への再統合を目標とし、その究極的な目標はQOLの向上

心身機能へのアプローチから、症状が安定した後に行う「生活期リハビリテーション」の実施へ

QOLはクォリティーオブライフ。生活の質のことです。このQOLを向上させるために、生活期リハビリテーションが重要視されています。

廃用症候群モデル

慢性疾患や変形性関節症等で、生活が不活発になると生活機能が徐々に低下。防止するために、早期のリハビリ開始が必要。
 骨、筋肉等に限らず、心臓等の臓器、脳・神経など精神的なものである精神活動性低下やうつ傾向も含まれる

高齢者等が骨折をすると動けなくなり、そのまま寝たきりになってしまうというケースなどが廃用性症候群モデルに該当します。病が原因のモデルです。

老年性症候群モデル

寝たきりや体を動かす機会が減少したために引き起こされる

寝たきりによって引き起こされる摂食障害、圧迫骨折、せん妄などが該当します。廃用性症候群はあくまで身体能力が低下することを指します。廃用性症候群によって老年性症候群に至るイメージです。廃用性症候群と異なり、寝たきりが原因となっているモデルです。

ケア

介護から生活支援、地域生活支援へ

IL運動

重度障害者を主体とし、家族や施設職員の依存から脱し、地域社会で独立して生きられることを目指す

障害者の自立、独立をサポート、支援して行くというのが、基本的な考え方です。

< 障害者向け住宅 | 住環境福祉コーディネーター | 高齢者の心身と特性 >