勅撰和歌集

スポンサーリンク
日本の古典

藤原惟規の和歌集 勅撰和歌集 八代集より。平安中期の貴族文化

勅撰和歌集(八代集)に収録された藤原惟規の和歌の一部を紹介します。 藤原惟規の勅撰和歌集 後拾遺和歌集 466-別 あふさかの関うちこゆる程もなくけさはみやこの人ぞこひしき 729-恋三 霜枯れの茅が下をれとにかくに思ひみだれて過ぐすころかな 764-恋三 都にも恋しきことのおほかれば猶このたびはいかんとぞ思ふ 金葉和...
日本の古典

古今和歌集の一覧 全首検索データベース 作者や単語の検索と並び替え

巻子本古今和歌集(国宝/大倉集古館蔵) 古今和歌集のデータベース 古今和歌集とは やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける 世の中にある人、ことわざ繁きものなれば、心に思ふ事を、見るもの聞くものにつけて、言ひ出せるなり 花に鳴くうぐひす、水に住む蛙の声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌をよまざり...
国宝

国宝の万葉集や古今集 一度は実物を見たい和歌書物一覧 名称や所在住所と地図情報

種類別 所在地別 和書 | 和歌 | 物語、漢詩文、説話ほか | 史書、歴史物語 | その他の和書 | 種類別 | 建築物 | 宗教画 | 絵画 | 仏像 | 陶磁 | 金工 | 工芸 | 刀剣 | 仏教 | 和書 | 漢籍 | その他文書 | 考古資料 | その他資料 | ここでは、国宝指定の和歌の書物を紹介します。...
日本の古典

拾遺和歌集の一覧検索データベース 作者や単語の検索と並び替え

拾遺和歌集(大阪青山歴史文学博物館蔵) 拾遺和歌集のデータベース 拾遺和歌集とは 拾遺和歌集は古今、後撰に次ぐ三番目の勅撰和歌集であり、一条天皇の代(1005~1009年頃)に編纂された。 拾遺和歌集の構成 春 夏 秋 冬 賀 別 物名 雑上 雑下 神楽歌 数 78 59 77 48 38 53 78 77 67 45...
日本の古典

金葉和歌集(三奏本)の一覧検索データベース 作者や単語の検索と並び替え

金葉和歌集(二度本) 金葉和歌集のデータベース 金葉和歌集とは 五番目の勅撰和歌集であり、白河院(白河天皇)によって下命され、撰者は源俊頼。 白河院は三度作り直させており、初度本(470首)、二度本(717首)、そして、1124年、三奏本にて一応の完成となった。 金葉和歌集の構成 春 夏 秋 冬 賀 別 恋上 恋下 雑...
日本の古典

千載和歌集の一覧検索データベース 作者や単語の検索と並び替え

千載和歌集(冷泉家時雨亭文庫蔵) 千載和歌集のデータベース 千載和歌集とは 七番目の勅撰和歌集であり、後白河院によって撰集が院宣され、撰者は藤原俊成としなり。 1188年に完成。 千載和歌集の構成 春上 春下 夏 秋上 秋下 冬 離別 羈旅 哀傷 賀 数 76 59 90 76 85 89 22 47 61 35 % ...
日本の古典

後撰和歌集の一覧検索データベース 作者や単語の検索と並び替え

後撰和歌集(冷泉家時雨亭文庫蔵) 後撰和歌集のデータベース 後撰和歌集とは 二番目の勅撰和歌集であり、村上天皇によって撰集が下命され、撰者は源順みなもとのしたごろう、大中臣能宣おおなかとみのよしのぶ、清原元輔きよはらのもとすけ、坂上望城さかのうえのもちき、紀時文きのときぶみ(梨壺の五人と呼ばれた) 紀時文は紀貫之の子で...
日本の古典

詞花和歌集の一覧検索データベース 作者や単語の検索と並び替え

詞花和歌集(国立国会図書館臓) 詞花和歌集のデータベース 詞花和歌集とは 六番目の勅撰和歌集であり、崇徳院(崇徳天皇)によって下命され、撰者は藤原顕輔ふじわらのあきすけ。 1151年頃に完成となった。 詞花和歌集の構成 春 夏 秋 冬 賀 別 恋上 恋下 雑上 雑下 数 50 31 59 20 11 15 46 39 ...