1位~10位 11位~20位 21位~30位 31位~40位 41位~47位 名古屋 犬山市 子供向け
ここでは、愛知県の観光地をランキング形式で紹介します。
ここでは、愛知県の子供向け観光地をランキング形式で紹介します。
水族館、動物園、アスレチック、公園などを紹介します!
愛知県の観光地マップ
地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。
愛知県の子供向け観光地ランキング
第1位 愛・地球博記念公園
愛、地球博からジブリパークへ。
- 愛・地球博記念公園は、2005年に開催された愛・地球博の長久手会場跡地に整備された都市公園です。
- 2022年には、「ジブリパーク」が開業、「サツキとメイの家」など、見所たくさんです。
- サイクリングコースも整備されています。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第2位 名古屋市科学館
世界最大のプラネタリウム。
- 名古屋市科学館は、白川公園内にある総合科学館で、世界最大級のプラネタリウムを有しています。
- 1962年に「天文館」が開館し、2年後に「理工館」がオープンしました。1989年には「生命館」が加わりました。
- 内径35mの世界最大のプラネタリウムドーム「ブラザーアース」は、月ごとにテーマを替えて展示しています。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第3位 東山動植物園
日本一の飼育種数。
- 東山動植物園は、東山公園内にある市営動植物園で、1937年に開園しました。
- 2017年の年間入場者数は約240万人で、飼育種類数は日本一、敷地面積も日本最大級です。
- 動物園にはコアラ、キリン、ゾウなど約550種の動物が展示されています。
- 毎月、動物におやつをあげたり、虫類に触れたりするイベントが開催されています。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第4位 ラグーナテンボス
海のテーマパーク。
- グーナテンボスは、複合リゾート施設であり、「ラグーナ蒲郡地区」と呼ばれる地域にあります。
- テーマパーク「ラグナシア」、ヨットハーバー「ラグナマリーナ」のほか、アウトレットモールやレストランなどもあります。
- 「ラグナシア」は、VR体験や絶叫マシーンなど20以上のアトラクションが楽しめます。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第5位 博物館明治村
明治時代にタイムスリップ。
- 博物館明治村は、明治時代の建造物等を移築して公開し、社会文化の向上に寄与することを目的としています。
- 12以上の重要文化財の建物の中に自由に出入りができる体験型のテーマパークです。
- 明治時代の建築物や蒸気機関車、市電などの乗り物に実際に乗ることもできます。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第6位 名古屋港水族館
第7位 レゴランド・ジャパン
レゴ尽くしのテーマパーク
- レゴランド・ジャパンは、レゴブロックを主題としたテーマパークで、世界で8番目に開業されたレゴランドです。
- 約1700万個のレゴブロックと約1万体のレゴモデルが使用され、40以上のアトラクションが点在しています。
- レストラン、ショップ、工場見学などの施設も充実しており、子供だけでなく大人も楽しむことができます。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第8位 リニア・鉄道館
鉄道を楽しもう。
- 「リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜」は、JR東海が開館した博物館。
- 初代0系新幹線や超電導リニア、蒸気機関車など、39両の車両が展示されています。
- 日本最大級の鉄道ジオラマのほか、限定グッズを販売するショップや新幹線の形をした駅弁販売店もあります。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第9位 リトルワールド
一日、世界一周。
- 野外民族博物館リトルワールドは、犬山市と岐阜県可児市にまたがる野外型の博物館です。
- 23カ国の建物や6,000点以上の民族資料を展示しており、全国の野外美術館ランキングで2位に選ばれています。
- 国際色豊かなグルメや特産品を楽しむことができ、12ヶ国の民族衣装の体験も人気です。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第10位 トヨタ産業技術記念館
第11位 中部電力 MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔)
名古屋のシンボル。
- 中部電力 MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔)は、高さ180mの電波塔で、日本で最初に完成した集約電波塔の一つである。
- 地下鉄が通ることを想定して建てられ、だるま式構造で建造され、スカイデッキ MIRAI360という室内展望台がある。
- 世界初のタワーホテルであるTHE TOWER HOTEL NAGOYAも併設されている。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第12位 東山スカイタワー
名古屋を一望しながら、
- 東山スカイタワーで、高さ134mで名古屋の市内を一望できます。
- 観光用途の他、防災無線の中継基地や監視カメラの設置など、防災上の役割も担っています。
- 最上階のカジュアルレストランで夜景を見ながらフレンチコースを楽しむこともできます。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第13位 竹島
第14位 日本モンキーパーク
なつかしの遊園地。
- 日本モンキーパークは、遊園地と動物園を併設した総合レジャーランドです。
- 遊園地には30種類以上のアトラクションがあり、絶叫マシンから幼児向けのものまで幅広い年齢層に対応しています。
- 園内には岡本太郎製作の「若い太陽の塔」もあり、見どころがたくさんある。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第15位 トヨタ博物館
世界の自動車博物館。
- トヨタ博物館は、自動車に関する博物館であり、トヨタ自動車創立50周年記念事業の一環として1989年に開館しました。
- クルマ館では、自動車の歴史を実車を通じて学ぶことができ、文化館では、国内外の約4000点の資料が展示されています。
- 世界中から集められた車が140台展示されており、車好きにおすすめの博物館です。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第16位 鞍ケ池公園
1500本の桜。
- 鞍ケ池公園は、1965年に開設された風致公園で、鞍ケ池と若草山から構成されています。
- 約1,500本のサクラや動物園、植物園、記念館などの施設があり、地域の憩いの場となっています。
- 江戸時代に農業用のため池として使われた鞍ケ池は、公園のシンボルとして整備され、ボート遊びなどを楽しめます。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第17位 岩屋堂公園
水遊びといえば岩屋公園。
- 岩屋堂公園は、四季折々の自然を楽しめる広大な公園で、夏には多くの水遊び利用客で賑わう「天然のプール」として有名です。
- 秋にはライトアップされた紅葉が美しく、「岩屋堂もみじまつり」も開催されます。
- 瀬戸市の愛知高原国定公園内に位置し、展望台からは名古屋駅周辺まで眺望することもできます。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第18位 愛知こどもの国
愛知こどもの国は、こどもと自然、こども同士、そしてこどもと親子の対話をテーマにしています。
中央広場と東側の「あさひが丘」と西側の「ゆうひが丘」に分かれており、年間を通じて様々なイベントが開催されています。
自然を生かした広大な児童総合遊園地で、乗り物の一部は有料ですが、入園は無料です。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第19位 とだがわこどもランド
とだがわこどもランドは、大型児童センターで、戸田川緑地にあります。
大型木製遊具、サイクルモノレール、足踏み式ゴーカートなど、子どもたちが遊べるさまざまな遊具が充実しています。
本館では工作教室が開催され、週末には親子料理教室やイベントも行われています。
乳幼児食生活教室や子育てサロン、専門相談員による子どもの相談など、保護者向けの企画も用意されています。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第20位 南知多ビーチランド
第21位 愛知牧場
愛知牧場は、乳牛の飼育と牛乳やアイスクリームの製造・販売を行っています。
牧場内では乳搾りやバター作りなどの体験教室が行われ、乗馬やパターゴルフ、ヤギや羊などの動物と触れ合うこともできます。
自然や動物と触れ合えるレジャー施設で、バーベキューや花畑迷路のイベントも開催されています。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第22位 大高緑地
第23位 蒲郡市竹島水族館
竹島水族館(通称:タケスイ)は、日本で4番目に小さな水族館です。
三河湾や遠州灘の生物を中心に、500種類以上の魚や深海の生物など約4,500点が飼育されています。
カリフォルニアアシカによるアシカショーも行われており、2013年にはオオグソクムシの卵の孵化に成功した事例もあります。
Wikipedia 写真 google YouTube 地図/行き方 公式
第24位 碧南海浜水族館