サポ攻略 | |||
---|---|---|---|
コインボス | 常闇の聖戦 | 聖守護者 | 万魔の塔 |
ボス攻略 | |||
深淵の咎人たち | パニガルム | ||
装備 | |||
全コインボスの必要耐性 | 全アクセサリーの効果と入手 | ||
耐性装備 | 各属性耐性装備 | ||
レベル上げと金策 | |||
レベル上げ | 木工 | 裁縫 | 鍛冶 |
究極エビルプリースト、サポ攻略記事はこちらから |
武器、防具、道具職人のための鍛冶とくぎ数値
鍛冶の最適手
表のみかたの例 1800度の状態で残り数値が78のときに「3倍打ち」をするとはみ出してしまう可能性があることがわかるので、それ以外の、例えば2倍打ちなどをつかう。もちろん、虹色のオーブのような戻り地金の場合に、はみ出しを気にする必要はありません。
大成功のヒント ギリギリ入った状態のときは、「てかげん打ち」をしてゲージの中央に来るように調整すると大成功になりやすい。
温度 | てかげん打ち [最小値~最大値] | たたく/ねらい打ち [最小値~最大値] | 2倍打ち/超4連打ち [最大値] | 熱風おろし [最大値] | 3倍打ち [最大値] |
2000 | 9~14 | 18~27 | 54 | 68 | 81 |
1950 | 9~14 | 18~27 | 54 | 67 | 80 |
1900 | 9~14 | 18~27 | 53 | 66 | 79 |
1850 | 9~13 | 18~26 | 52 | 65 | 77 |
1800 | 9~13 | 17~26 | 51 | 63 | 76 |
1750 | 9~13 | 17~25 | 50 | 62 | 75 |
1700 | 9~13 | 17~25 | 49 | 61 | 73 |
1650 | 8~12 | 16~24 | 48 | 60 | 72 |
1600 | 8~12 | 16~24 | 47 | 59 | 71 |
1550 | 8~12 | 16~23 | 46 | 58 | 69 |
1500 | 8~12 | 15~23 | 45 | 57 | 68 |
1450 | 8~12 | 15~23 | 45 | 56 | 67 |
1400 | 8~11 | 15~22 | 44 | 54 | 65 |
1350 | 8~11 | 15~22 | 43 | 53 | 64 |
1300 | 7~11 | 14~21 | 42 | 52 | 63 |
1250 | 7~11 | 14~21 | 41 | 51 | 61 |
1200 | 7~10 | 14~20 | 40 | 50 | 60 |
1150 | 7~10 | 13~20 | 39 | 49 | 59 |
1100 | 7~10 | 13~19 | 38 | 48 | 57 |
1050 | 7~10 | 13~19 | 37 | 47 | 56 |
1000 | 6~9 | 12~18 | 36 | 45 | 54 |
950 | 6~9 | 12~18 | 36 | 44 | 53 |
900 | 6~9 | 12~18 | 35 | 43 | 52 |
850 | 6~9 | 12~17 | 34 | 42 | 50 |
800 | 6~9 | 11~17 | 33 | 41 | 49 |
750 | 6~8 | 11~16 | 32 | 40 | 48 |
700 | 6~8 | 11~16 | 31 | 39 | 46 |
650 | 5~8 | 10~15 | 30 | 38 | 45 |
600 | 5~8 | 10~15 | 29 | 36 | 44 |
550 | 5~7 | 10~14 | 28 | 35 | 42 |
500 | 5~7 | 9~14 | 27 | 34 | 41 |
450 | 5~7 | 9~14 | 27 | 33 | 40 |
400 | 5~7 | 9~13 | 26 | 32 | 38 |
350 | 5~7 | 9~13 | 25 | 31 | 37 |
300 | 4~6 | 8~12 | 24 | 30 | 36 |
250 | 4~6 | 8~12 | 23 | 29 | 34 |
200 | 4~6 | 8~11 | 22 | 27 | 33 |
150 | 4~6 | 7~11 | 21 | 26 | 32 |
100 | 4~5 | 7~10 | 20 | – | 30 |
50 | 4~5 | 7~10 | 19 | – | 29 |