サポ攻略 | |||
---|---|---|---|
コインボス | 常闇の聖戦 | 聖守護者 | 万魔の塔 |
ボス攻略 | |||
深淵の咎人たち | パニガルム | ||
装備 | |||
全コインボスの必要耐性 | 全アクセサリーの効果と入手 | ||
耐性装備 | 各属性耐性装備 | ||
レベル上げと金策 | |||
レベル上げ | 木工 | 裁縫 | 鍛冶 |
究極エビルプリースト、サポ攻略記事はこちらから |
ハイエンドコンテンツ、聖守護者の闘戦記、フェスタ・インフェルノも。聖守護者をサポで倒して、聖守護者のゆびわを入手・・!バトマスのクイックアーツの移動速度アップは魅力ですがクイックアーツの繰り返しで微妙かもしれません。
サポ攻略難易度ランキング
聖守護者の報酬
強さ | 入手できる羽根の枚数 | 赤宝箱 |
---|---|---|
強さ1 | 1 | 小さなメダル 3,5,7 各ボスごとの羽 1 |
強さ2 | 2 | |
強さ3 | 3 |
聖守護者のゆびわは、各ボスごとの羽10個につき1つを交換して手に入れることができる。指輪目当てでしたらジェルザーク1を繰り返す周回が一番効率的です。
聖守護者のサポ攻略
レギルラッゾ
必要耐性 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | ブレ | 呪文 | 眠り | 麻痺 | 混乱 | 封印 | 幻惑 | 呪い | 即死 | どく | 怯え | 転び | 踊り | 魅了 |
◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
構成
自分:天地雷鳴士 サポ:まも、まも、キメラ(僧侶)
耐性装備
天地雷鳴士 (自分) | ブレス100%を最優先。 呪い(ゆびわ)、混乱、おびえ(ブレス100なら不要)を装備できれば装備。 ザオリクをするためにスティック装備 | |
---|---|---|
まも×2 | ムチ装備、幻惑、呪いを重視、作戦はガンガン | |
キメラ | ブレス重視 | |
僧侶 | ブレス重視 |
キメラのスキルふり
キメラのはばたきII | 48 | ||
---|---|---|---|
キメラのいやしII | 50 | ||
スティックIIスキル | 0 | ||
キメラの祈り | 32 | ||
すばやさアップ | 32 | ||
使用とくぎ | ザオラル、天使の守り、聖女の守り |
立ち回り方
- 開幕カカロンを呼び出す。
- ザオリク最優先まもの使いへのMP回復も忘れずに(スピリットゾーン、またはアイテム回復)。
- 呪い100でない場合はキラポンをするとよい。
- 余裕があれば攻撃。レギルラッゾが赤になったら必ずホップスティックをする。
スコルパイド
必要耐性 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | ブレ | 呪文 | 眠り | 麻痺 | 混乱 | 封印 | 幻惑 | 呪い | 即死 | どく | 怯え | 転び | 踊り | 魅了 |
〇 | ◎ | ◎ |
構成
自分:天地雷鳴士 サポ:魔剣士、魔剣士、僧侶
耐性装備
天地雷鳴士 (自分) | ザオリクをするためにスティック装備 |
---|---|
魔剣士×2 | 鎌でも片手剣でもよい。即死、毒耐性、さくせんはガンガン |
僧侶 | 即死、どく耐性重視、可能なら封印 |
- アクセサリーはHPを重視でよく、料理も不要。
立ち回り方
- 開幕、ブラッドウェーブをしてくることが多いので、横に移動してからカカロンを呼ぶ。
- ザオリクを最優先。ホップスティックもおこなう。
- 焦って行動するとブラッドウェーブを食らってしまうので、落ち着いて行動しましょう。
- 天地雷鳴士の攻撃はほとんど意味がないので、魔剣士2人にまかせましょう。
- 「分散する災禍」と表示されたらサポと同じようにターゲットに近づいてダメージを4人均等にうけましょう。
ジェルザーク
必要耐性 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | ブレ | 呪文 | 眠り | 麻痺 | 混乱 | 封印 | 幻惑 | 呪い | 即死 | どく | 怯え | 転び | 踊り | 魅了 |
◎ | 〇 | 〇 | まも | 〇 | 〇 |
構成
自分:天地雷鳴士 サポ:まも、まも、モーモン(僧侶)
耐性装備
天地雷鳴士 (自分) | ブレス100%を最優先する、混乱、マヒ、転び、眠りを装備できれば装備 ザオリクをするためにスティック装備 | |
---|---|---|
まも×2 | ムチ装備、幻惑、ブレスを重視、転び 作戦はガンガン | |
モーモン | ブレスと「おしゃれ」重視(バステトのアンク、グレモリー) | |
僧侶 | ブレス重視 |
- アクセサリーはHPを重視。
- 自分の装備はブレス100%とキラポン維持をできればよく、他の耐性は特に気にしなくても攻略できる。料理も不要。
モーモンのスキルふり
ひかりモーモン2 | 48 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
やみモーモン2 | 48 | |||||
スティックスキル2 | 2 | |||||
さとりモーモン | 40 | |||||
素早さアップ | 25 |
立ち回り方
- 開幕カカロンを呼び出す。
- キラポンをまく(自分とモーモンを切らさない)。
- まもの使いへのMP回復も忘れずに(スピリットゾーン、またはアイテム回復)。
- 余裕があればホップスティック。
- さらに余裕があれば炎系攻撃(マグマ、れんごく火炎)。
ガルドドン
必要耐性 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | ブレ | 呪文 | 眠り | 麻痺 | 混乱 | 封印 | 幻惑 | 呪い | 即死 | どく | 怯え | 転び | 踊り | 魅了 |
◎ |
デルメゼ
必要耐性 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | ブレ | 呪文 | 眠り | 麻痺 | 混乱 | 封印 | 幻惑 | 呪い | 即死 | どく | 怯え | 転び | 踊り | 魅了 |
◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
バラシュナ
必要耐性 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | ブレ | 呪文 | 眠り | 麻痺 | 混乱 | 封印 | 幻惑 | 呪い | 即死 | どく | 怯え | 転び | 踊り | 魅了 |
◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
AIが聖守護者「スコルパイド」との闘いを描く二次小説
※AIが考え出したミニストーリー小説です。本編の設定は考慮されておりません。ご了承ください。
「聖守護者スコルパイド」は、伝説のドラゴンクエスト10の世界に存在する最強のボスであり、それを倒すことは英雄にとって最高の栄光であった。
天地雷鳴士は、魔法を使って自らを強化することができる能力を持ち、2人の魔剣士は、高い戦闘能力を持っていた。僧侶は、呪文を使って仲間を回復することができる。
グループは、スコルパイドに挑んだ。彼らは全力で戦ったが、スコルパイドは非常に強力で、彼らを倒すことは容易ではなかった。
しかし、グループは不屈の精神を持って戦った。彼らはスコルパイドを倒し、勝利を収めた。彼らは英雄として歴史に名を刻んだ。