SFとは、Science Fiction、直訳すれば「科学の空想話」。魔法や伝説はファンタジーに分類され、科学が基本となっているフィクションがSFとされます。ただし、SFの中にも超能力や、場合によっては魔法が使われることもあります。近未来や宇宙、研究施設などが舞台になることが多い。
2016年以降のSF作品一覧
こちらは2016年以降のSFアニメ作品です。タップをすると配信リンク集ページ移動します。
2016年以降の科学作品一覧
SFランキング
第6位 電脳コイル
教育テレビで放送。全体的に彩度の低い画、、ちょっと怖いシーンも。いやはや、ちょっとではないかも。本当に、SF作品は生み出す人の想像力、その広さに、感嘆させられます。新しい技術とノスタルジックな街並みが良い具合に混ざっていて、新しいのに懐かしいという独特な雰囲気を味わうことができる作品です。
時は202X年、今よりもちょっと未来。子供達の間で“電脳メガネ”が大流行していた。この“電脳メガネ”は、街のどこからでもネットに接続し様々な情報を表示する機能を備えた、子供たちになくてはならないアイテムだ。現代の携帯電話のように普及し、ほぼ全ての子供が持っている。舞台は由緒ある神社仏閣が建ち並ぶ古都でありながら、最新の電脳インフラを擁する地方都市「大黒市」。小此木優子(おこのぎゆうこ) は、小学校最後の夏休みを目前に、父の仕事の都合で大黒市に引っ越すことになる。そこで出会ったのは、もう一人の“ユウコ”、天沢勇子(あまさわゆうこ) 。同じ名前で同じ歳だが全くタイプの違う二人。新しい学校で個性豊かな子供たちと出会い、電脳空間で次々と巻き起こるフシギな出来事を体験する。(c)磯 光雄/徳間書店・電脳コイル製作委員会
原作:磯光雄 キャスト:折笠富美子 桑島法子 小島幸子 朴璐美 鈴木れい子
第5位 Dr.STONE
色々とツッコミどころもあるかもしれませんが、こういう作品はやっぱり楽しいですね。何かを1から作っていく楽しさを一緒に楽しめるかなと思います。2期も放送開始。
全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年–。超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。文明が滅んだ石の世界(ストーンワールド)を前に、千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。時を同じくしてよみがえった、体力自慢の幼馴染・大木大樹はじめ、仲間たちと、ゼロから文明を作り出していく–石器時代から現代文明まで、科学史200万年を駆け上がる!前代未聞のクラフト冒険譚(アドベンチャー)、ここに開幕! ©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
原作:稲垣理一郎 キャスト:小林裕介 古川慎 市ノ瀬加那 河西健吾 沼倉愛美
第4位 レベルE
冨樫義博原作。独特な展開でSFとギャグ要素がうまく調和した作品。王子が何を考え、何をしようとしているのか?考えるだけ時間の無駄!?やっぱり冨樫さん天才だなと改めて。
聖地/舞台:山形県山形市
現在、地球には数百種類の異星人が行き交い生活している……。友好的な種族、好戦的な種族、研究目的から犯罪まで、多種多様な性格の異星人が奇妙なバランスを保ちつつ混在している……そのことに気づいていないのは地球人だけなのだ…そして、また一人、地球にとんでもない男がやってきた…彼は宇宙一の天才的な頭脳の持ち主。しかし、性格に大きな問題があり、暇になると退屈しのぎにいつもトラブルを巻き起こす。高校球児・小学生・王女様……国籍・職業・年齢・性別・宇宙人・周囲の者すべてを巻き込んだ彼の計画とはいったい…?『常に最悪のケースを想定しろ!やつは必ずその少し斜め上をいく!』 原作/冨樫義博「レベルE」(集英社「ジャンプコミックス」刊) ©Yoshihiro Togashi 1995年-1997年 ©ぴえろ・テレビ東京/集英社
原作:冨樫義博 キャスト:浪川大輔 子安武人 高塚正也 朝比奈拓見 日野聡
第3位 とある科学の超電磁砲
ジャッジメントですの
学園都市における学生による捜査、バトル。本編「とある魔術の禁書目録」より人気があるといっても良い作品。超能力ではありますがファンタジーと言うわけではなくSF的な展開。シンプルでわかりやすく、そして面白い展開を楽しめます。
総人口二三〇万人、東京都西部のほとんどを占める巨大な都市。その人口の約八割が学生ということから、「学園都市」と呼ばれるその都市では、超能力の開発が行われていた。特殊な授業(カリキュラム)を受け、能力を得た学生たちは、定期的な身体検査(システムスキャン)によって、「無能力(レベル0)」から「超能力(レベル5)」の6段階に評価されている。その頂点に立ち、最強と謳われるのが、七人の「超能力者(レベル5)」である。そのひとり、御坂美琴。『電撃使い(エレクトロマスター)』最上位の能力者にして『超電磁砲(レールガン)』の異名を持つ彼女は、名門お嬢さま学校・常盤台中学に通う14歳の女子中学生。後輩で「風紀委員(ジャッジメント)」の白井黒子たちと、学園都市的日常生活を送っていた–。この物語は、平和で平凡で、ちょっぴり変わった能力者の少女たちの日常を描くものである。
原作:鎌池和馬 キャスト:佐藤利奈 新井里美 豊崎愛生 伊藤かな恵 戸松遥
第2位 銀河英雄伝説
我に余剰戦力なし、そこで戦死せよ
広大な宇宙を舞台に政治、外交、軍事を駆使して自由惑星同盟と銀河帝国が戦う。銀河声優伝説とまで言われる豪華な声優陣。マーラー、ブルックナー、チャイコフスキーの交響曲を主体とした壮大で気品ある音楽。外伝の評価も高い。SF・スペースオペラの超大作。主に戦闘は艦隊戦を主体とし、スターウォーズでいうところのフォースのような力は登場しません。
遠い未来、銀河系宇宙に進出したものの、不毛な戦いをやめない人類–。人類のほとんどを支配する銀河帝国の貴族とは名ばかりの貧しい家庭に生まれたラインハルトは、姉を皇帝の寵姫として奪われて以来、たったひとりの友キルヒアイスと共に、銀河帝国を手中にするという野望を胸に軍人となり、その天性の軍才を発揮して頂点へと登りつめていく。一方、自由惑星同盟にあって、不本意ながら軍人となり、それでも功績を立て続けるヤン。互いに最大のライバルとなる彼らは、それぞれの立場で戦いに臨み、宇宙に新しい歴史を創ってゆく……。(C)田中芳樹・徳間書店・徳間ジャパンコミュニケーションズ・らいとすたっ ふ・サントリー All Rights Reserved.
原作:田中芳樹 キャスト:堀川亮 広中雅志 富山敬 佐々木望 榊原良子
第1位 ワールドトリガー
第1期と一転、第2期の評価は高い。作画、演出ともに高い水準に。第1期で切ってしまった人も是非見ていただきたい!
三門市。ある日この町に異世界への門が開いた。「近界民(ネイバー)」後にそう呼ばれる異次元からの侵略者が門付近の地域を蹂躙、街は恐怖に包まれた。近界民に地球上の兵器は効果が薄く、都市の壊滅は時間の問題と思われた。しかし、その時突如現れた謎の一団が近界民を撃退した。「こちら側」の世界を守るため戦う組織、界境防衛機関「ボーダー」だ。彼らはわずかな期間で巨大な基地を作り上げ、近界民に対する防衛体制を整えた。それから4年。高校生の三雲修もまた、ボーダーに所属していた。ある日、修のクラスに転校生がやってきた。空閑遊真と名乗る少年は、何故かボーダーの人間にのみ携帯を許される「トリガー」と呼ばれる武器を持っていた。遊真は言う。「俺は門の向こうの世界から来た。お前らが言うとこの「近界民」ってやつだ」と。遊真と修、二人の物語が動き始める! (C)葦原大介/集英社・テレビ朝日・東映アニメーション – 東映
原作:葦原大介 キャスト:村中知 梶裕貴 田村奈央 中村悠一 田中秀幸