種類別 | 所在地別 | |
---|---|---|
彫刻 | | 彫像 | 京都の彫像 | 奈良の彫像 | 種類別仏像 | | |
種類別 | | 建築物 | 宗教画 | 絵画 | 彫刻 | 陶磁 | 金工 | 工芸 | 刀剣 | 仏教 | 和書 | 漢籍 | その他文書 | 考古資料 | その他資料 | |
ここでは、国宝に指定されている京都府の彫像を紹介します。阿弥陀如来など、仏教関連の仏像となります。東寺(立体曼荼羅)、広隆寺、平等院には特に優れた歴史的彫像が安置されている。[京都奈良以外の彫像][奈良の彫像]は別途、及び全国の[釈迦如来][薬師如来][阿弥陀如来][千手観音][十一面観音][明王]は追加で分類別ページを設けました。
※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。
※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。
彫像
浄瑠璃寺 | |
木造阿弥陀如来坐像 | 浄瑠璃寺 | Wikipedia | 京都府木津川市加茂町西小札場40( 地図 ) |
---|---|
木造四天王立像 |
鞍馬寺 | |
木造吉祥天立像 | 京都府京都市左京区鞍馬本町1074( 地図 ) |
---|---|
木造善膩師童子立像 | |
木造毘沙門天立像 |
三千院 | |
木造阿弥陀如来及両脇侍坐像 | 三千院 | Wikipedia | 京都府京都市左京区大原来迎院町540( 地図 ) |
---|
法界寺 | |
木造阿弥陀如来坐像 | 京都府京都市伏見区日野西大道町19( 地図 ) |
---|
六波羅蜜寺 | |
木造十一面観音立像 | 六波羅蜜寺 | Wikipedia | 京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東( 地図 ) |
---|
法性寺 | |
木造千手観音立像 | 法性寺 | Wikipedia | 京都府京都市東山区本町16-307( 地図 ) |
---|
妙法院(三十三間堂) | |
木造千手観音坐像 | 京都市東山区妙法院前側町447( 地図 ) 三十三間堂 | Wikipedia | 京都市東山区三十三間堂廻町657( 地図 ) |
---|---|
木造千手観音立像 | |
木造二十八部衆立像 | |
木造風神像 | |
木造雷神像 |
東寺 | |
木造兜跋毘沙門天立像 | 京都府京都市南区九条町1( 地図 ) |
---|---|
木造五大菩薩坐像 | |
木造五大明王像 | |
木造弘法大師坐像 | |
木造四天王立像 | |
木造女神坐像二 | |
木造僧形八幡神坐像一 | |
木造帝釈天半跏像 | |
木造天蓋 | |
木造不動明王坐像 | |
木造梵天坐像 |
清凉寺 | |
木造阿弥陀如来及両脇侍坐像 | 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46( 地図 ) |
---|---|
木造釈迦如来立像 |
広隆寺 | |
木造阿弥陀如来坐像 | 京都府京都市右京区太秦蜂岡町32( 地図 ) |
---|---|
木造十二神将立像 | |
木造千手観音立像 | |
木造不空羂索観音立像 | |
木造弥勒菩薩半跏像 | |
木造弥勒菩薩半跏像 |
神護寺 | |
木造五大虚空蔵菩薩坐像 | 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5( 地図 ) |
---|---|
木造薬師如来立像 |
仁和寺 | |
木造阿弥陀如来及両脇侍像 | 京都府京都市右京区御室大内33( 地図 ) |
---|---|
木造薬師如来坐像 円勢、長円作 |
醍醐寺 | |
木造虚空蔵菩薩立像 | 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22( 地図 ) |
---|---|
木造薬師如来及両脇侍像 |
観音寺 | |
木心乾漆十一面観音立像 | 観音寺 | Wikipedia | 京都府京田辺市普賢寺下大門13( 地図 ) |
---|
願徳寺 | |
木造菩薩半跏像(伝如意輪観音) | 願徳寺 | Wikipedia | 京都府京都市西京区大原野南春日町( 地図 ) |
---|
浄瑠璃寺 | |
木造阿弥陀如来坐像 | 浄瑠璃寺 | Wikipedia | 京都府木津川市加茂町西小札場40( 地図 ) |
---|---|
木造四天王立像 |
蟹満寺 | |
銅造釈迦如来坐像 | 蟹満寺 | Wikipedia | 京都府木津川市山城町綺田36( 地図 ) |
---|
平等院 | |
木造阿弥陀如来坐像 定朝作 | 京都府宇治市宇治蓮華116( 地図 ) |
---|---|
木造雲中供養菩薩像 | |
木造天蓋 |