保険関係の成立・消滅
強制適用事業 労働者を使用(雇用)し始めた日に当然に成立し、廃止、終了すれば翌日に当然に消滅
成立届 成立、変更(翌日)から10日以内に政府(変更は署長又は所長)に届け出る
※一括における指定事業以外の事業の名称等変更 遅滞なく
※保険関係の消滅に関する手続きの定めはなく、届出は必要ない
※雇用保険適用除外者、免除対象高年齢労働者がいる場合は、別個の事業とみなす
提出先
一元 | 委託あり | 公共職業安定所長へ | 有期事業以外の事業 年金事務所を経由できる |
委託なし | 労働基準監督署長へ | ||
二元 | 雇用保険 | 公共職業安定所長へ | |
労災保険 | 労働基準監督署長へ |
保険関係の成立
| 労災保険 | 雇用保険 | 健保厚年 | |
強制 | 事業が開始された日、又は適用事業に該当することとなった日に当然に成立 | |||
暫定任意 | 対象 | 個人事業で常時5人未満の農林水産業 | 個人事業 | |
(例外)強制適用 | (船員雇用水産業除く) 要認可 | (例外)強制適用 | ||
農:特定危険有害作業で常時使用 林:常時使用、又は年間延べ300人以上 水:5トン以上漁船(河川特定水面は対象) | 常時5人以上の 法定17業種 | |||
成立 | 事業主が加入申請し、大臣の認可があった日 | |||
加入の同意 | 不要 | 2分の1 | 2分の1 | |
希望で義務 | 過半数 | 2分の1 | なし | |
取消の同意 | 過半数 | 4分の3 | 4分の3 | |
希望取消義務 | なし |
希望と同意割合の横断整理
| 労災 | 雇用 | 健保・厚年 |
任意加入申請時の同意 | 不要 | 2分の1 | 2分の1 |
労働者の希望による加入義務 | 過半数 | 2分の1 | なし |
任意取り消し申請時の同意 | 過半数 | 4分の3 | 4分の3 |
労働者の希望による取消義務 | なし | なし | なし |
健康頬圏組合の合併 地域健康保険組合の不均一保険料 |
| 3分の2 | |
厚年基金の解散 |
| 3分の2 |
保険関係の消滅
労災同意条件 労働者の過半数同意、成立後1年を経過、特別加入保険料の徴収期間経過
特例保険料 災害発生後に保険料を払い、災害発生時から入っていることとする措置。
成立期間について
成立 | ~ | 消滅 |
該当するにいたった日 | 廃止又は終了した日の翌日 |
(参考)一括の届出
一括有期事業開始届 | 翌月10日まで |
一括請負の分離届 | 10日以内 |
< 適用事業の範囲 | 労働保険徴収法 | 保険関係の一括 >