発表年 | 作曲者 | |||||
~1800年 | ~1900年 | 1901年~ | 英仏 | ドイツ系 | イタリア | スラブ系 |
このページは19世紀(1800年代)のオペラ作品を紹介します。 太字はとくに有名な作品です。何を聴くか迷った時は参考にしてみてください。
youtube, apple, amazon そして IMSLPへのリンクも掲載しています。すぐ下のチェックボックスのチェックを外せば表に表示されなくなります。不要なリンクがある場合はチェックを外してください。
IMSLPサイトを訪れますと、著作権の切れた無料の楽譜や作曲者直筆の譜面などを閲覧することができます。| IMSLPの使い方 |
20世紀/1900年代のオペラ主要作品
1901年~1920年
1901 | レハール | Wiener Frauen |
1901 | リヒャルト・シュトラウス | Feursnot |
1901 | マスカーニ | Le maschere |
1901 | サン=サーンス | Les Barbares |
1901 | コルサコフ | Servilia |
1902 | レハール | Der Rastelbinder |
1902 | シュレーカー | Flammen |
1902 | コルサコフ | Kashchey the Immortal |
1903 | ヤナーチェク | イェヌーファ Jenůfa |
1903 | ドヴォルザーク | Armida |
1903 | コルサコフ | Pan Voyevoda |
1904 | レオンカヴァッロ | Der Roland von Berlin |
1904 | プッチーニ | 蝶々夫人 Madama Butterfly |
1904 | サン=サーンス | Hélène |
1904 | コルサコフ | The Legend of the Invisible City of Kitezh and the Maiden Fevroniya |
1905 | レハール | メリー・ウィドウ Die lustige Witwe |
1905 | リヒャルト・シュトラウス | サロメ Salome |
1905 | ヤナーチェク | Osud |
1905 | マスカーニ | Amica |
1906 | マスネ | Ariane |
1906 | サン=サーンス | L’Ancêtre |
1907 | プロコフィエフ | Undina |
1907 | コルサコフ | The Golden Cockerel |
1909 | レハール | ルクセンブルク・ワルツ Der Graf von Luxemburg |
1909 | リヒャルト・シュトラウス | エレクトラ Elektra |
1909 | マスネ | Bacchus |
1910 | レハール | Zigeunerliebe |
1910 | レオンカヴァッロ | Maia |
1910 | プッチーニ | La Fanciulla del West |
1911 | レハール | Eva |
1911 | リヒャルト・シュトラウス | ばらの騎士 Der Rosenkavalier |
1911 | マスカーニ | Isabeau |
1911 | ドビュッシー | Le martyr de St. Sébastien |
1911 | サン=サーンス | Déjanire |
1912 | レオンカヴァッロ | Gli Zingari |
1912 | リヒャルト・シュトラウス | Ariandne auf Naxos |
1912 | マスネ | Roma |
1912 | シュレーカー | Der ferne Klang |
1913 | レオンカヴァッロ | Mimi Pinson |
1913 | マスカーニ | Parisina |
1913 | プロコフィエフ | Maddalena |
1913 | シュレーカー | Das Spielwerk und die Prinzessin |
1914 | レハール | Endlich allein |
1914 | マスネ | Cléopâtre |
1914 | ストラヴィンスキー | Le Rossigno |
1914 | コルンゴルト | Der Ring des Polykrates |
1915 | コルンゴルト | Violanta |
1916 | レハール | Der Sterngucher |
1916 | プロコフィエフ | Igrok |
1917 | ヤナーチェク | Výlety páně Broučkovy |
1917 | マスカーニ | Lodoletta |
1917 | プッチーニ | Il Tabarro |
1917 | プッチーニ | La rondine |
1918 | レハール | Wo die Lerche singt |
1918 | プッチーニ | Gianni Schicchi |
1918 | プッチーニ | Suor Angelica |
1918 | シュレーカー | 烙印を押された人々 Die Gezeichneten |
1919 | リヒャルト・シュトラウス | 影のない女 Die Frau Ohne Schatten |
1920 | レオンカヴァッロ | Edipo Re |
1920 | シュレーカー | Der Schatzgräber |
1920 | コルンゴルト | 死の都 Die tote Stadt |
1921年~1940年
1921 | ヤナーチェク | Káťa Kabanová |
1921 | マスカーニ | Il piccolo Marat |
1921 | ベルク | Wozzeck |
1921 | プロコフィエフ | 3つのオレンジへの恋 The Love for Three Oranges |
1922 | レハール | Frühling |
1922 | マスネ | Amadis |
1922 | ストラヴィンスキー | Mavra |
1923 | レハール | Die gelbe Jacke |
1923 | レハール | Paganini |
1923 | ヤナーチェク | 利口な女狐の物語 Příhody lišky Bystroušky |
1924 | リヒャルト・シュトラウス | Intermezzo |
1924 | シュレーカー | Irrelohe |
1925 | ヤナーチェク | Věc Makropulos |
1925 | プッチーニ | トゥーランドット Turandot |
1927 | レハール | Der Zarewitsch |
1927 | プロコフィエフ | 炎の天使 The Fiery Angel |
1927 | ストラヴィンスキー | Oedipus rex |
1927 | コルンゴルト | Das Wunder der Heliane |
1927 | コルンゴルト | Die Kathrin |
1928 | レハール | Friederike |
1928 | リヒャルト・シュトラウス | Die ägyptische Helena |
1928 | ヤナーチェク | Z mrtvého domu |
1928 | シュレーカー | Der singende Teufel |
1929 | レハール | Das Land des Lächelns |
1930 | レハール | Schön ist die Welt |
1932 | マスカーニ | Pinotta |
1932 | シュレーカー | Christophorus |
1933 | リヒャルト・シュトラウス | Arabella |
1934 | レハール | Giuditta |
1935 | リヒャルト・シュトラウス | Die schweigsame Frau |
1935 | マスカーニ | Nerone |
1935 | ベルク | Lulu |
1938 | リヒャルト・シュトラウス | Daphne |
1938 | リヒャルト・シュトラウス | Friedenstag |
1939 | プロコフィエフ | Semyon Kotko |
1940 | リヒャルト・シュトラウス | Die Liebe der Danae |
1941年~
1941 | プロコフィエフ | Betrothal in a Monastery |
1942 | リヒャルト・シュトラウス | Capriccio |
1948 | プロコフィエフ | The Story of a Real Man |
1950 | コルンゴルト | Die stumme Serenade |
1951 | ストラヴィンスキー | The Rake’s Progress |
1952 | プロコフィエフ | 戦争と平和 War and Peace |