Excelで西暦を令和、平成などの和暦で表示する方法 令和のアルファベットR表記も

Excel記事は現在加筆修正中です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

暦を令和、平成で表示

暦の書式変換Excel HELP

=NOW() で取得した年月日時間データや、入力した年月日データから令和(和暦)、月、日で表示する

  • ユーザー定義を使用します
  • TEXT関数によって文字形式を変換することもできる

書式変更の手順

  1. 設定を変更したいセルを選択する
  2. ホームタブ
  3. 「数値」のプルダウンメニューから「その他の表示形式」
  4. 「表示形式」タブの「ユーザー定義」から「種類」欄(下ではyyyyと記入している)に記入

使い方

 ABCDE
1  
2  
3令和5年2月10日

=NOW()

書式設定で種類を、「ggge年m月d日」とする

 
4  
5
6 

和暦表記設定

gR
geR5
geeR05
gge令5
ggge令和5
gggee令和05

※平成はgを指定した場合、Hと表記されます

※gの数に応じて、アルファベット、漢字一字、漢字二字となります

TEXT関数によって表示する方法

TEXT関数で指定する際は ” “と、ダブルクォーテーションで必ず囲ってください。

 ABCDE
1  
22023/5/24令和5年

=TEXT( C3 , “ggge年” )

 
3  
4

関連記事