香川県の国宝一覧 本山寺本堂や神谷神社本殿など歴史と伝統を感じる貴重な文化財を紹介

スポンサーリンク
種類別 所在地別[全国国宝マップ]
四国 | 大山祇神社 |

| 香川 | 愛媛 | 高知 |

他の地域 | 東北 | 関東 | 中部・北陸 | 京都・奈良 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | その他 |

ここでは、香川県の国宝を紹介します。

※いずれの国宝も必ずしも公開されているわけではありません。

※国宝の中には掲載された住所とは異なり、博物館などへ貸出や寄託をしているものも多くあります。

スポンサーリンク

香川県の国宝マップ

地図上のピンをタップ→表示される写真をタップの順で様々な写真をご覧いただけます。
↓こちらをタップでピンの一覧表示と衛星写真切替えができます。

国宝 名跡 名城 施設 観光地

香川県の国宝一覧

香川県立ミュージアム

  • 香川県文化会館と瀬戸内海歴史民俗資料館の2館を有しており、高松市街地北部・高松港に近い歴史・文化ゾーンに位置する。
  • 1999年に開館し、2008年に香川県立文化会館および瀬戸内海歴史民俗資料館の2館と統合され、分館として位置づけられた。
  • 香川県の歴史・民俗・美術に関する調査、研究、展示、講演会、体験学習会などを行い、香川県の文化の拠点となっている。

| Wikipedia | 公式 | 高松市玉藻町5-5 ( 地図 ) |

藤原佐理筆詩懐紙

懐紙

| google | 写真 | Twitter |

藤原佐理が詩歌会で詠んだ漢詩文を書き残したもので、水辺に咲く桜の美しい春の情景を描いた七言絶句体の作品である。日本国内で現存する最古の詩懐紙である。

神谷神社

  • 式内社であり、旧社格は郷社。
  • 本殿は流造社殿の中でも最古のものであり、国宝に指定されている。
  • 社伝によれば、812年に空海の叔父にあたる阿刀大足が社殿を造営したと伝えられている。
  • 2022年には、本殿に落雷があり、屋根の3分の1が焼失した。

| Wikipedia | 坂出市神谷町621 ( 地図 ) |

国宝建築神谷神社本殿

神社

| google | 写真 | Twitter |

本山寺

  • 香川県三豊市にある高野山真言宗の寺院。
  • 四国八十八箇所霊場第70番札所、四国三十六不動霊場第29番札所にもなっている。
  • 伝承によれば、弘法大師が807年に馬頭観音菩薩像を刻んで開創し、中世には寺領2000石、24坊を持つ大寺として栄えた。
  • 戦乱により焼失したが、江戸時代に再興され、五重塔の修理が2019年に完成した。

| Wikipedia | 三豊市豊中町本山甲1445 ( 地図 ) |

国宝建築本山寺本堂

寺院

| google | 写真 | Twitter |

1300年に、京極氏と佐々木氏の寄進によって再建された。寄棟造で、正面は五間、側面は五間の本瓦葺きである。秘仏である本尊馬頭観音、薬師如来、阿弥陀如来を安置する。

善通寺

  • 真言宗善通寺派総本山であり、本尊は薬師如来。
  • 善通寺は四国八十八箇所霊場の第七十五番、真言宗十八本山一番札所、そして弘法大師三大霊場の一つとして知られている。
  • 807年に空海の父である佐伯田公によって創建され、境内は東院と西院に分かれている。

| Wikipedia | 公式 | 善通寺市善通寺町3-3-1 ( 地図 ) |

金銅錫杖頭

仏具

| google | 写真 | Twitter |

一字一仏法華経序品

仏教経典

| google | 写真 | Twitter |

11世紀に作られた装飾経で、経文と仏像を一行おきに交互に並べた「経仏交書経」という形式は、中国の敦煌出土経にしか見られない希少なもので、日本には他に類例がないとされている。全長21.2mの巻物には、弘法大師が書いた経文に母親が描いた菩薩が配されている。