INDEX
COUNTAとは
COUNTA関数は、指定した範囲内で空白でないセルの数を数える関数です。
例えば、セルA1に「りんご, みかん, (空白), バナナ, ぶどう」がある場合、=COUNTA(A1:A5)
と記述すると、空白でないセルの数「4」が返されます。
COUNTAの関連記事
- SUBTOTAL関数で指定した11の集計方法で集計値を求める 注意点などについても解説
- AGGREGATE関数で集計値(19の方法)を求める SUBTOTALとの違いや0無視についても解説
- 指定したデータの個数を求める COUNT関数の使い方 Excel関数リファレンス 統計編
- 指定したデータの個数を求める COUNTA関数の使い方 Excel関数リファレンス 統計編
- COUNTBLANK関数で空白セルの個数を求める 空白文字を空白セルにする方法も解説
- セルが空白かどうか確認したい | エラー処理やデータの正確性 | EXCEL逆引きリファレンス
- 数値が正しい形式かどうか確認したい | エラー処理やデータの正確性 | EXCEL逆引きリファレンス
- 数値のみのセルの数をカウントするには? 数値以外は? | EXCELトピックス