RANK.EQ

RANK.EQとは

RANK.EQ関数は、指定した値がデータセット内で何位に位置するかを返す関数です。同じ値が複数ある場合は、同順位が返されます。

例えば、セルA1に「50, 20, 80, 80, 30」のデータがある場合、=RANK.EQ(80, A1:A5, 0) と記述すると、値「80」は範囲内で1位に位置するため、結果は「1」が返されます。引数で昇順または降順を指定できます。

RANK.EQについての解説

RANK.EQ関数でデータの順位を求める方法と順序指定と同順位の考え方についてわかりやすく解説
RANK.EQ関数についてRANK.EQの概要データの順位を求めるExcel関数=RANK.EQ( 対象数値 , 対象範囲 , 順序  )概要 データの順位を求める 対象数値が対象範囲はおいて順序で指定した順番で何位かを表示する 順序は0か1となるが、具体的には以下の通り01大きい順、新しい順小さい順、古い順 同順位が...

RANK.EQの関連記事

スポンサーリンク
Excel 関数

LARGE関数で指定順位(降順)に該当する値を取得する方法と重複順位の考え方についてわかりやすく解説

LARGE関数についてLARGEの概要大きいほうからの順位に該当する数値を求めるExcel関数=LARGE( 数値 , 順位 )概要 大きいほうから数えて順位に該当する数値を求める 小さいほうからの順位該当数値はSMALLで求める 順位番目に大きな数は何かを求める関数であって、順位を求める関数(RANK.EQ)でも、数...
Excel 関数

SMALL関数で指定順位(昇順)に該当する値を取得方法と重複処理や0を除く方法についてわかりやすく解説

SMALL関数についてSMALLの概要小さい順で指定した順位に相当する値を取得Excel関数=SMALL( 数値 , 順位 )概要 小さいほうから数えて順位に該当する数値を求める 小さいほうからの順位に該当する数値を求める関数であって、数値の中で小さい数値を求めるわけではない 大きいほうからについてはLARGEを用いる...
Excel 関数

RANK.EQ関数でデータの順位を求める方法と順序指定と同順位の考え方についてわかりやすく解説

RANK.EQ関数についてRANK.EQの概要データの順位を求めるExcel関数=RANK.EQ( 対象数値 , 対象範囲 , 順序  )概要 データの順位を求める 対象数値が対象範囲はおいて順序で指定した順番で何位かを表示する 順序は0か1となるが、具体的には以下の通り01大きい順、新しい順小さい順、古い順 同順位が...