COLUMN

COLUMNとは

COLUMN関数は、指定したセルまたは現在のセルの列番号を返す関数です。

例えば、セルC5に=COLUMN()と記述すると、そのセルがある列番号「3」が返されます。また、=COLUMN(A1)と記述すると、セルA1の列番号「1」が返されます。

COLUMNについての解説

COLUMN関数で列番号を取得する VLOOKUPとの組み合わせ方法についても解説
COLUMN関数についてCOLUMNの概要列番号を取得するExcel関数/文字操作=COLUMN( 対象 )概要 そのセルの列番号を取得する =COLUMN()とすると、その関数の位置の列番号が表示される 行番号(1,2,3,4,5,,,)についてはROW、列番号(Aを1、Bを2、、、)についてはCOLUMNで表示する...

COLUMNの関連記事

スポンサーリンク
Excel 関数

COLUMN関数で列番号を取得する VLOOKUPとの組み合わせ方法についても解説

COLUMN関数についてCOLUMNの概要列番号を取得するExcel関数/文字操作=COLUMN( 対象 )概要 そのセルの列番号を取得する =COLUMN()とすると、その関数の位置の列番号が表示される 行番号(1,2,3,4,5,,,)についてはROW、列番号(Aを1、Bを2、、、)についてはCOLUMNで表示する...
Excel 関数

ROW関数で行番号を取得 ROWSとの比較やINDEXとの組合せについても解説

ROW関数についてROWの概要行番号を取得するExcel関数/文字操作=ROW( 対象 )概要 そのセルの行番号を取得する =ROW()と、引数をナシとすると、その関数の位置の行番号が表示される 偶数であるかを判断するISEVEN、奇数であるかを判断するISODD関数と組み合わせて使用されることが多い 行番号(1,2,...
Excel Topics

最大値のあるセル番号(A3など)と、その値を取得したい | EXCELトピックス

最大値のあるセル番号と値を取得したいExcelで指定した範囲内から最大値が入力されているセルの「番地(セル番号)」と「値」を取得する方法を解説します。この記事では、セル番号を表示するセルと値を表示するセルを別々に設定し、それぞれの情報を取得するための手順と数式を紹介します。手順 最大値のあるセル番号を表示するセル(例:...