SWITCH

SWITCHとは

SWITCH関数は、指定した値に応じて対応する結果を返す関数です。一致する条件が見つかればその結果を返し、見つからない場合は既定値を返します。

例えば、セルA1の値が「1」なら「りんご」、「2」なら「みかん」、「3」なら「バナナ」、それ以外は「該当なし」を返すには =SWITCH(A1, 1, "りんご", 2, "みかん", 3, "バナナ", "該当なし") と記述します。

SWITCHについての解説

SWITCH関数で条件切り替え処理をする方法とIFによる代用方法についてわかりやすく解説
SWITCH関数についてSWITCHの概要複数の条件に応じて異なる値を返すExcel関数=SWITCH( 検索値 , 値1 , 対応値1 ,,,,,, 一致しないときの値)概要 検索値と値を比較し、対応値を表示する。全てに一致しなければ末尾の一致しない時の値を表示する対応バージョン:365 2021 2019 IFSは...

SWITCHを古いEXCELで使用する方法

SWITCHを古いEXCEL(2016以前)でも使用できるようにする | EXCELトピックス
SWITCH関数を2016以前で使用できるようにする VBAをつかって代用ではなく、SWITCH関数を古いEXCELでも使用できるようにする方法です。Excel 2016以前のバージョンでは、SWITCH関数がサポートされていません。そのため、Excelのバージョンによっては複数の条件を簡潔に扱うことが難しい場合があり...

SWITCHの関連記事

スポンサーリンク
予約語集

Go言語のswitchを使った条件分岐の方法についてわかりやすく解説

switchの概要複数の条件分岐 Goの予約語switch概要switchは、複数の条件を簡潔に表現できる条件分岐構文です。Goのswitch文はbreakが自動で適用されるため、明示的に書く必要がありません。 複数の条件をcaseで指定し、条件に一致する処理を実行する。 条件が一致したら、そのcaseブロックだけが実...
予約語集

switch文を用いた条件分岐の基本と応用をわかりやすく解説

switch文の概要条件分岐 JavaScript予約語switch (式) { case 値: 文; ... }概要 switch文は、複数の条件に基づいて異なる処理を実行するための構文です。指定した式の値に一致するcaseを実行します。わかりやすく説明 switch文は「複数の選択肢の中から1つを選んで処理を実行す...
Excel 関数

SWITCH関数で条件切り替え処理をする方法とIFによる代用方法についてわかりやすく解説

SWITCH関数についてSWITCHの概要複数の条件に応じて異なる値を返すExcel関数=SWITCH( 検索値 , 値1 , 対応値1 ,,,,,, 一致しないときの値)概要 検索値と値を比較し、対応値を表示する。全てに一致しなければ末尾の一致しない時の値を表示する対応バージョン:365 2021 2019 IFSは...
Excel Topics

点数に応じた5段階評価を表示させるには? | EXCELトピックス

点数に応じてAからEまでの5段階評価をしたいExcelで点数に応じた5段階評価を自動的に表示したい場合、IF関数やSWITCH関数を使って点数を基に評価を設定する方法が便利です。ここでは、90点以上が「A」、80点以上が「B」、70点以上が「C」、60点以上が「D」、50点以上が「E」と評価される方法をご紹介します。I...
Excel Topics

IF関数を複数つなげるには? 複数の分岐 IFとSWITCH | EXCELトピックス

IF関数を複数つなげるには? (複数分岐のこと)この記事では、ExcelのIF関数を複数回使用して、複数の条件を評価し、それに応じた結果を返す方法(複数分岐)について解説します。これにより、1つのセルで複雑な判定を行うことができます。IF関数を複数回使う方法Excelでは、1つのIF関数をネスト(入れ子)して使用するこ...
Excel Topics

SWITCHを古いEXCEL(2016以前)でも使用できるようにする | EXCELトピックス

SWITCH関数を2016以前で使用できるようにする VBAをつかって代用ではなく、SWITCH関数を古いEXCELでも使用できるようにする方法です。Excel 2016以前のバージョンでは、SWITCH関数がサポートされていません。そのため、Excelのバージョンによっては複数の条件を簡潔に扱うことが難しい場合があり...