ISNUMBERとは
ISNUMBER関数は、指定したセルの値が数値かどうかを判定する関数です。値が数値の場合は「TRUE」を、数値でない場合は「FALSE」を返します。
例えば、セルA1に「123」と入力されている場合、=ISNUMBER(A1)
と記述すると「TRUE」が返されます。一方、セルA1に「文字列」が入っている場合は「FALSE」が返されます。
ISNUMBERについての解説

ISNUMBER関数で数値かどうかを判定する方法についてわかりやすく解説
ISNUMBER関数についてISNUMBERの概要値が数値かどうかを判定Excel関数=ISNUMBER( 値 )概要 ISNUMBER関数は、指定したセルや値が数値かどうかを判定し、数値であればTRUE、そうでなければFALSEを返します。 ISNUMBER関数は、数値かどうかを判定する簡単な方法を提供します。 エラ...
ISNUMBERの関連記事
- 特定の文字列を含むセルを検索したい | 条件付きでデータを抽出・処理 | EXCEL逆引きリファレンス
- 文字列から数値を抽出したい | 文字列の操作 | EXCEL逆引きリファレンス
- 数値が正しい形式かどうか確認したい | エラー処理やデータの正確性 | EXCEL逆引きリファレンス
- ISNUMBER関数で数値かどうかを判定する方法についてわかりやすく解説
- 住所の町名と番地を別のセルに分けて表示させたい | EXCELトピックス
- 数値のみが入力できるように制限をしたい | EXCELトピックス
- 特定の文字列を含むセルに背景色をつけて目立たせたい | EXCELトピックス
- 特定の列に数値以外が含まれていないかチェックするには? ISNUMBERを活用したデータ検証 | Excelトピックス
- VLOOKUPやMATCHのエラーを防ぐには? ISNUMBERを使った検索結果の判定方法 | Excelトピックス