FIND

FINDとは

FIND関数は、指定した文字列が他の文字列内で最初に現れる位置を返す関数です。大文字と小文字を区別します。

例えば、セルA1に「Apple and apple」があり、「a」が何文字目にあるかを調べる場合、=FIND("a", A1) と記述すると、大文字小文字を区別するため「9」が返されます。

FINDについての解説

FIND関数で指定した文字の位置を求める方法と2つ目の文字位置や右からの位置の求め方についてわかりやすく解説
FIND関数とFINDB関数についてFINDとFINDBの概要セル内の指定した文字の位置を求めるExcel関数=FIND( 位置を知りたい文字列 , 対象 , 開始位置 )=FINDB( 位置を知りたい文字列 , 対象 , 開始位置 )概要 指定した文字列の位置を求める 開始位置は検索のスタート地点、2文字目からとする...

FINDの関連記事

スポンサーリンク
Excel 関数

LEN関数で文字数をカウントする方法と複数セルの文字数取得や空白処理についてわかりやすく解説

LEN関数とLENB関数についてLENの概要文字数をカウントExcel関数=LEN( 文字列 )=LENB( 文字列 )概要 文字数をカウントする関数で、LENBは全角文字(2バイト文字)を2と判定します 半角カナでガダバパなどは、濁点を1文字として扱うため、ダはLENであっても2文字とカウントされる。ダ(...
Excel 関数

FIND関数で指定した文字の位置を求める方法と2つ目の文字位置や右からの位置の求め方についてわかりやすく解説

FIND関数とFINDB関数についてFINDとFINDBの概要セル内の指定した文字の位置を求めるExcel関数=FIND( 位置を知りたい文字列 , 対象 , 開始位置 )=FINDB( 位置を知りたい文字列 , 対象 , 開始位置 )概要 指定した文字列の位置を求める 開始位置は検索のスタート地点、2文字目からとする...
Excel 関数

SEARCH関数で指定文字の位置を求める方法についてわかりやすく解説

SEARCH関数とSEARCHB関数についてSEARCHの概要セル内の指定文字の位置を求めるExcel関数=SEARCH( 文字列 , 対象 )=SEARCHB( 文字列 , 対象 )概要 セルの指定した文字の位置を求める 文字列は1文字である必要はない SEARCHは大文字と小文字の区別をしないが、FINDは区別する...
Excel 関数

LEFT関数で指定した数の文字列を先頭から取得する方法と日付処理やRIGHTと組合せ方法についてわかりやすく解説

LEFT関数とLEFTB関数についてLEFTとLEFTBの概要文字列を先頭から取り出すExcel関数=LEFT( 文字列 , 文字数 )=LEFTB( 文字列 , 文字数 )概要 指定した文字数分の文字を先頭(左側)から取り出す 文字列の先頭から、文字数分の位置までの文字列を取り出す 末尾から取り出す関数はRIGHTで...
Excel 関数

RIGHT関数で指定した数の文字列を末尾から取得する方法と特定の文字までの取得方法についてわかりやすく解説

RIGHT関数とRIGHTB関数についてRIGHTの概要指定数の文字を末尾から取得Excel関数=RIGHT( 文字列 , 文字数 )=RIGHTB( 文字列 , 文字数 )概要 指定した文字数分の文字を末尾から取り出す 文字列の末尾から、文字数分の位置までの文字列を取り出す 先頭から取り出す関数はLEFTである。 特...
Excel 関数

MID関数で文字列の取り出す方法と右から取り出す方法や応用テクニックをわかりやすく解説

MID関数とMIDB関数についてMIDとMIDBの概要指定位置から文字列を取り出すExcel関数=MID( 文字列 , 開始位置 , 文字数 )=MIDB( 文字列 , 開始位置 , 文字数 )概要 開始位置から指定した文字数分、文字列を取り出す 指定した文字以降の文字を取り出すには、指定した文字の位置をSEARCHで...
Excel Topics

スペースで区切られた氏名を「名字」と「名前」に分離するには? | EXCELトピックス

スペースで区切られた氏名を「名字」と「名前」に分離したいExcelで「佐藤 健一」のようなスペース区切りの氏名を、名字と名前に分けて表示させたい場合、関数を使用して簡単に実現できます。この記事では、全角と半角スペースの両方に対応する方法をご紹介します。関数を使って氏名を分離する方法次の手順で、スペースを区切りとして氏名...
Excel Topics

FIND関数とSEARCH関数の違いは? | EXCELトピックス

FIND関数とSEARCH関数の違いは?Excelでは、テキストデータの中から特定の文字や文字列の位置を見つけるためにFIND関数とSEARCH関数がよく使われます。どちらも似たような機能を持っていますが、いくつかの違いがあります。この記事では、目的や具体例を交えながら、FIND関数とSEARCH関数の違いについてわか...
Excel Topics

時間を小数点表記にしたい 1時間30分 → 1.5時間 | EXCELトピックス

「1時間30分」を小数点形式に変換するには?Excelで「1時間30分」のように文字列形式で記載された時間を、1.5時間のように小数点形式に変換する方法を解説します。この記事では、数式を使って文字列を分解し、計算する方法を紹介します。例:文字列の時間を小数点形式に変換A列に「1時間30分」のような文字列が入力されている...
Excel References

電話番号から国コードを抽出したい | 文字列の操作 | EXCEL逆引きリファレンス

電話番号から国コードを抽出したいこの記事では、Excelを使用して電話番号から国コードを抽出する方法を解説します。国際電話番号では、電話番号の先頭に国コードが含まれています。複数の方法を紹介し、それぞれに応じた関数の使い方を説明します。LEFT関数を使用して国コードを抽出するABCD1電話番号国コード2+81-90-1...
Excel References

メールアドレスのドメイン部分を抽出したい | 文字列の操作 | EXCEL逆引きリファレンス

メールアドレスのドメイン部分を抽出したいこの記事では、Excelを使用してメールアドレスからドメイン部分を抽出する方法を解説します。ドメイン部分とは、メールアドレスの「@」の後に続く部分を指します。複数の方法を紹介します。TEXT関数とMID関数を使用してドメイン部分を抽出するABCD1メールアドレスドメイン部分2ex...
Excel References

住所のデータを整理して都道府県名を抽出したい | 文字列の操作 | EXCEL逆引きリファレンス

住所のデータを整理して都道府県名を抽出したいこの記事では、Excelを使用して住所データから都道府県名を抽出する方法を解説します。住所データが長い場合や、整理が必要な場合に都道府県名だけを取り出すことは非常に便利です。複数の方法を紹介します。LEFT関数とSEARCH関数を使用して都道府県名を抽出するABCD1住所都道...