INDEX
ANDとは
AND関数は、複数の条件をすべて満たしているかを確認する関数です。指定したすべての条件が「真」の場合にだけ「TRUE」を返し、1つでも条件が満たされない場合は「FALSE」を返します。
例えば、セルA1の値が10以上で、かつセルB1の値が5以上かを確認する場合、=AND(A1>=10, B1>=5)
と記述します。この場合、A1が10以上でありB1が5以上なら「TRUE」、どちらか一方でも条件を満たさなければ「FALSE」を返します。
ANDについての解説

AND関数で全ての条件を満たすかを判定する方法と複数条件やORとの組み合わせについてわかりやすく解説
AND関数についてすべての条件を満たす論理式Excel関数=AND( 論理式1 , 論理式2 , 論理式3 ,,,, )概要 全ての論理式を満たすことでTRUEを返す 「かつ」を実現する関数であり、「または」はOR関数 論理式については論理式を参照 文字列を比較し等しければTRUEを返すEXACT、数値を比較するDEL...
ANDの関連記事
- AND関数で全ての条件を満たすかを判定する方法と複数条件やORとの組み合わせについてわかりやすく解説
- OR関数でいずれかの条件を満たすかを判定する方法と複数の条件や範囲指定についてわかりやすく解説
- RAND関数で乱数を発生させる方法と範囲指定やランダム文字列の表示についてわかりやすく解説
- MAXIFS関数で複数条件を満たす最大値を求める方法と 代用の手段についてわかりやすく解説
- MINIFS関数で複数条件を満たす最小値を求める方法と代用の手段についてわかりやすく解説
- Excelの論理式で「等しくない」「!=」の書き方についてわかりやすく解説
- Excelで背景色を条件設定する 等しいとき、大きいとき、小さいときなど
- Pythonのandでの条件式の組み合わせ方や真偽値の判定をわかりやすく解説
- 複数の条件に基づいたデータを強調表示したい | 条件付きでデータを抽出・処理 | EXCEL逆引きリファレンス
- IF関数で項目が範囲内に存在すれば○、なければ×と表示したい | EXCELトピックス
- IF関数で「以上、未満」の条件を表したい | EXCELトピックス
- IF文の中にANDを入れる正しい書き方を実例とともに紹介 | EXCELトピックス
- VBAのAnd演算子を使って論理演算とビット演算を行う方法をわかりやすく解説
- 特定の期間内の業務日数を計算するには? DAYSとNETWORKDAYSを組み合わせた工夫 | Excelトピックス
- 保険や契約の有効期間を日数で管理するには? DAYSを利用した期限チェックの自動化 | Excelトピックス