遅行指数

遅行指数とは

遅行指数とは、景気動向を示す経済指標の一つで、景気の変動に対して遅れて動く指標を指します。例えば、企業の利益や失業率などが該当します。これらの指標は、景気が拡大した後に企業利益が増加し、景気が後退した後に失業率が上昇するように、景気のピークやボトムを後追いする形で動きます。遅行指数は景気の結果を確認するために用いられ、景気の現状把握や過去の動向分析に役立ちますが、将来の予測には向いていません。

遅行指数の関連記事

スポンサーリンク
金融資産運用

景気動向指数とは?先行指数・一致指数・遅行指数をわかりやすく解説!

景気動向指数は、日本の経済の状態を把握するために使われる重要な指標です。この指標は、様々な経済活動のデータを基に、景気の現在の状況や将来の動向を予測することができます。この記事では、景気動向指数の基本的な考え方から、先行指数、一致指数、遅行指数について丁寧に解説し、さらにDI(ディフュージョン・インデックス)やCI(コ...