古文 能因法師 百人一首の意味と解説「嵐ふく 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり」 小倉百人一首、56番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 69番 「嵐ふく 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり」作者 能因法師 「のういんほうし」... 2024.03.06 古文
古文 清原元輔 百人一首の意味と解説「契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 浪こさじとは」 小倉百人一首、42番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 42番 「契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 浪こさじとは」作者 清原元輔について 「きよ... 2024.03.06 古文