古文 皇嘉門院別当 百人一首の意味と解説「難波江の あしのかりねの 一夜ゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき」 小倉百人一首、88番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 88番 「難波江の あしのかりねの 一夜ゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき」仮寝一夜に身を尽くし。... 2024.03.06 古文
古文 清原元輔 百人一首の意味と解説「契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 浪こさじとは」 小倉百人一首、42番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 42番 「契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 浪こさじとは」作者 清原元輔について 「きよ... 2024.03.06 古文
古文 藤原基俊 百人一首の意味と解説「契りおきし させもが露を 命にて あはれ今年の 秋も去ぬめり」 小倉百人一首、75番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 75番 「契りおきし させもが露を 命にて あはれ今年の 秋も去ぬめり」子の出世を懇願。作者 藤原基... 2024.02.29 古文
古文 左京大夫顕輔 百人一首の意味と解説「秋風に たなびく雲の 絶間より もれ出づる月の 影のさやけさ」 小倉百人一首、79番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 79番 「秋風に たなびく雲の 絶間より もれ出づる月の 影のさやけさ」雲かかる月の美。作者 左京大... 2024.02.29 古文
古文 百人一首 六字決まり・大山札を暗記! 読み札と取り札一覧 合計6句を実物デザインと暗記表を紹介 六字決まりの札一覧。最初の6文字の読みあげで、取札が確定します。合計6句です。「上の句→下の句」として、最低限覚えておく文字列を掲載しています。六字決まりを1枚取ると残りは1枚となり、一字決まりとなります。六字決まり一覧あ はじまり「あさぼらけ あ→よし」 31番31番の解説坂上是則さかのうえのこれのり朝あさぼらけ有明... 2024.02.29 古文
古文 百人一首 四字決まりを暗記! 読み札と取り札一覧 実物デザイン 四字決まりの札一覧。最初の四文字の読みあげで、取札が確定します。「上の句→下の句」として、最低限覚えておく文字列を掲載しています。四字決まりを1枚取ると残りは1枚となり、一字決まりとなります。四字決まり一覧こ はじまり「こころあ→お」 29番29番の解説凡河内躬恒おおしこうちつのみつね心こころあてに折おらばや折おらむん... 2024.02.29 古文
古文 伊勢 百人一首の意味と解説「難波潟 短き葦の ふしのまも あはで此の世を すぐしてよとや」 小倉百人一首、19番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 19番 「難波潟 短き葦の ふしのまも あはで此の世を すぐしてよとや」作者 伊勢について 「いせ」... 2024.02.23 古文
古文 百人一首 決まり字暗記一覧表 取り札ひらがな縦書き形式一覧 決まり字の暗記一覧表です。1字決まりから6字の大山札まで。下の句が縦書きの取り札と同じデザインで、競技向けの暗記一覧です。決まり字暗記一覧表※マウスをドラッグして範囲指定し、右クリックをすることで指定した範囲を印刷することができます。一字決まり上の句下の句村雨むらさめの 露つゆもまだひぬ 真木まきの葉はにきりたちのほる... 2024.02.19 古文
古文 百人一首 決まり字暗記一覧表 読み札と取り札別一覧 決まり字の暗記一覧表です。1字決まりから6字の大山札まで。下の句の暗記ポイントで赤字した暗記ポイント版はこちら決まり字暗記一覧表※マウスをドラッグして範囲指定し、右クリックをすることで指定した範囲を印刷することができます。一字決まり上の句下の句村雨むらさめの 露つゆもまだひぬ 真木まきの葉はにきりたちのほるあきのゆふく... 2024.02.14 古文
古文 百人一首 決まり字暗記一覧表 暗記ポイント改行つき 読み札と取り札別一覧 決まり字の暗記一覧表です。1字決まりから6字の大山札まで。ここでは下の句の暗記ポイントを赤字にしています。暗記ポイントなし版はこちら決まり字暗記一覧表 改行付き※マウスをドラッグして範囲指定し、右クリックをすることで指定した範囲を印刷することができます。一字決まり上の句下の句村雨むらさめの 露つゆもまだひ ぬ槙まきの葉... 2024.02.14 古文
古文 百人一首 「下の句」暗記アプリ 決まり字順に表示 実際の縦書き取り札で表示 下の句の暗記アプリ。下の句の覧を2回タップすると下の句が表示されます。暗記の手助けに。決まり字暗記一覧表一字決まり上の句下の句村雨むらさめの 露つゆもまだひぬ 真木まきの葉はにきりたちのほるあきのゆふくれ住すみの江えの 岸きしに寄よる浪なみ よるさへえやゆめのかよひちひとめよくらむ廻めぐり逢あひいて 見みしやそれとも ... 2024.02.14 古文
古文 三条院(三条天皇) 百人一首の意味と解説「心にも あらで憂世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな」 小倉百人一首、68番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 68番 「心にも あらで憂世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな」作者 三条院について 「さん... 2024.02.08 古文