五字決まり

スポンサーリンク
古文

百人一首 六字決まり・大山札を暗記! 読み札と取り札一覧 合計6句を実物デザインと暗記表を紹介

六字決まりの札一覧。最初の6文字の読みあげで、取札が確定します。合計6句です。「上の句→下の句」として、最低限覚えておく文字列を掲載しています。六字決まりを1枚取ると残りは1枚となり、一字決まりとなります。六字決まり一覧あ はじまり「あさぼらけ あ→よし」 31番31番の解説坂上是則さかのうえのこれのり朝あさぼらけ有明...
古文

百人一首 五字決まりを暗記! 読み札と取り札一覧 合計2札を実物デザインと暗記表を紹介

五字決まりの札一覧。最初の5文字の読みあげで、取札が確定します。合計2枚です「上の句→下の句」として、最低限覚えておく文字列を掲載しています。五字決まりを1枚取ると残りは1枚となり、一字決まりとなります。五字決まり一覧よ はじまり「よのなかは→あまの」 93番93番の解説鎌倉かまくらの右大臣うだいじん世よの中なかは常つ...
古文

百人一首 決まり字暗記一覧表 取り札ひらがな縦書き形式一覧

決まり字の暗記一覧表です。1字決まりから6字の大山札まで。下の句が縦書きの取り札と同じデザインで、競技向けの暗記一覧です。決まり字暗記一覧表※マウスをドラッグして範囲指定し、右クリックをすることで指定した範囲を印刷することができます。一字決まり上の句下の句村雨むらさめの 露つゆもまだひぬ 真木まきの葉はにきりたちのほる...
古文

皇太后宮大夫俊成 百人一首の意味と解説「世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる」

小倉百人一首、83番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 83番 「世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる」作者 皇太后宮大夫俊成について...
古文

百人一首 決まり字暗記一覧表 読み札と取り札別一覧

決まり字の暗記一覧表です。1字決まりから6字の大山札まで。下の句の暗記ポイントで赤字した暗記ポイント版はこちら決まり字暗記一覧表※マウスをドラッグして範囲指定し、右クリックをすることで指定した範囲を印刷することができます。一字決まり上の句下の句村雨むらさめの 露つゆもまだひぬ 真木まきの葉はにきりたちのほるあきのゆふく...
古文

百人一首 決まり字暗記一覧表 暗記ポイント改行つき 読み札と取り札別一覧

決まり字の暗記一覧表です。1字決まりから6字の大山札まで。ここでは下の句の暗記ポイントを赤字にしています。暗記ポイントなし版はこちら決まり字暗記一覧表 改行付き※マウスをドラッグして範囲指定し、右クリックをすることで指定した範囲を印刷することができます。一字決まり上の句下の句村雨むらさめの 露つゆもまだひ ぬ槙まきの葉...
古文

百人一首 「下の句」暗記アプリ 決まり字順に表示 実際の縦書き取り札で表示

下の句の暗記アプリ。下の句の覧を2回タップすると下の句が表示されます。暗記の手助けに。決まり字暗記一覧表一字決まり上の句下の句村雨むらさめの 露つゆもまだひぬ 真木まきの葉はにきりたちのほるあきのゆふくれ住すみの江えの 岸きしに寄よる浪なみ よるさへえやゆめのかよひちひとめよくらむ廻めぐり逢あひいて 見みしやそれとも ...
古文

源実朝/鎌倉右大臣 百人一首の意味と解説「世の中は 常にもがもな 渚こぐ 海人の小舟の 綱手かなしも」

小倉百人一首、93番札についての説明ページです。読み札(絵札)は「フリガナ付き」、取り札は「ひらがな書き」の共に縦書き。縦横比率も実物そっくりの札で百人一首を紹介します。品詞分解も大きな字と縦書きで読みやすく。百人一首 93番 「世の中は 常にもがもな 渚こぐ」作者 鎌倉右大臣について 「かまくらうだいじん」 源実朝み...