古文 枕詞 「ももしきの/百敷の」の和歌集 万葉集、後撰、拾遺、新古今和歌集から26首! 「ももしきの」の歌簡単な説明 「ももしきの」は大宮にかかる枕詞。 「百敷の」、「百敷城の」と書く。皇居、宮中、代理を意味するが、これは枕詞としての使用から転じて発生した意味。 多くの石が敷かれているということから、大宮にかかる。解説「ももしきの」(百敷の)は、古典和歌において宮殿や皇居を意味する枕詞で、主に「宮」や「大... 2024.10.09 古文